小学校入学までってどんなだったっけ?と思い出してみる。

赤ちゃんの頃から、わりとテレビ見せっぱなしだった。見るのは主にNHKの幼児向け日本語アニメ。

時々、英語のビデオやCDを見せたり聞かせたりしたけど、積極的に攻めたわけじゃない。字幕版バンビのビデオや、えいごのうたのビデオは、わりとよく見ていた。

(画像をクリックするとアマゾンのページが開きます。)

英語で語りかけはしてないから、英語の理解や発語は全くなかった。英語の歌も歌えなかった。だいたいHALママが歌えなかった。いや、今でも歌えないんだけどさ。

2才半ころから週1で託児所へ行くようになって、劇的に日本語が発達し、ワケのわからない英語はイヤになったっぽい。

それまでは日本語のビデオでも英語のビデオでも違和感なく見てたのに、3才すぎたころ、『えいご、いやなの』って言うようになった。

でも、同じ頃、ブックオフで1本300円で投げ売りされていたディズニーの字幕版ビデオを大量購入して、頻繁に見せるようになった。

その頃、アンパンマンやらケロロ軍曹やらが好きだったので、そんなのを見せっぱなしにするよりは、ディズニー見せっぱなしにしてる方がHALママの気がラクだった。

ディズニーのワールドシステムのビデオもヤフオクで中古購入して見せたけど、あまりウケはよくなかった。

3才半ばで入園した保育園では、ほん~の気持ち程度、クリスマスに英語の歌を歌ったり、年長さんだけ隔週で日本人の英語の先生がやってきて、カードがしゃべる機械で遊ばせてもらったりした。

クリスマスの歌は保育園の先生が、がんばって英語で教えてくれたけれど、見事なカタカナ発音だった。HALももちろん完璧カタカナ発音に。「だっしんぐする~ざ、すの~♪」

年長の時、私立小学校の授業体験に行ったら、外国人教師がハイテンションで『Run!』だの『Jump!』だの叫んでいた。託児所慣れしているHALだったが、初めて間近に見る外国人に、完全に固まってしまい、ピクリとも動かなかった。

小学校に入学するまでのHALはこんな調子。英語のビデオを見せなかったワケでもないけれど、積極的には全く教えていなかった。

それでもビデオを見せていた影響がでているのかどうか…???それはまったくわからない。

ただし、3才前に電子ピアノを買って、好きに遊ばせていたら、自然になんちゃって絶対音感(完全ではない)を獲得したらしい。絶対音感は訓練したワケではないけれど、6才から習いはじめたピアノの先生に、9才の時に「HALちゃん、絶対音感がありますよ」と言われてびっくり。

音感が良いというのは語学に優位らしいので、さんざん見た英語のビデオが耳に残っている可能性もないではない…のか?

それから、小学校入試に、「お話の記憶」というのがある。短いお話を注意深く聞いて、質問に答えるという試験。HALはこれが最初すごく苦手だったんだけど、毎日問題集をやっているうちに大得意になった。人の話を注意深く聞く練習…、今思えば、英語学習のいいウォーミングアップになったんじゃないかと思う。
(画像をクリックするとアマゾンのページが開きます。)