最近、東京国立博物館へ行ったんだけど、裏庭になんだかカフェが出来てるって言うんで行ってみた。
なんとっ!
煎茶が1杯880円!!!!
抹茶と和菓子で2200円!!!!!
おいおいおいおい、それが公立の博物館のすることか!!!!!
それなのに…
外国人観光客で一杯…。
田舎に住んでると実感わかないかもしれないんだけど…
コロナ以降、本っっっっっっ当~~~~に、外国人観光客が増えた!
そして、外国人向けの店も増えた。
つまり、価格が倍の店が増えた。
今、世界で安心して観光できる国なんて限られてるみたいだし、なんてったって円安だからね…。
HALの入学式が都内であった時も、奮発してホテルでケーキセット食べたら…
ケーキとコーヒーで1人4000円だったよ!!!!!
2浪の末の入学式だからもうハイになっちゃって(笑)二度と来ないと思ったら面白くなっちゃってミックスサンド4000円も頼みそうになっちゃったよ(笑)
店内はガラガラで、外国人しか居なかった。
もう4000円もするから、おいし~!おいし~!連呼して、写真も撮って食べてたのに、
隣の席の外国人は贅沢な10000円越えの3段重ねのアフタヌーンティーの中から、プリン1個しか食べないで店員に下げさせててさ…、
そんな国になっちまったなぁ感がスゴイ。
英語が出来ればね…、外国に行けば自然に年収は倍になるのよね…。
HALは長年、メキシコ系アメリカ人でドイツで働いてるエンジニアの女性にオンライン英会話でお世話になっていたんだけど、
先生が1年前に出産してオンライン英会話をやめてしまっていた。
やっと大学に入ったよ~!と連絡したら、メールで返事が来て、
先生は1歳の子を抱えながら転職して、また楽しく働いているとか。
すごいな~~~!
HALが浪人中にも『あなたくらいの英語力の人はいっぱいいるよ、ドイツで働けば?』って言われてて
まあ現実感はなかったんで流してたんだけど…
いや~~~、賃金差が拡大すると、外国で働くこともほんとに現実味を帯びてくるよねぇ…。