月別アーカイブ: 2018年2月
『東大理3にも受かる7つの法則―難関を乗り越える処方箋』って本読んだ
2018年2月27日 その他家庭教育雑談ダイジェスト
本屋の前を通りかかったら、セールをしていた。で、『東大理3にも受かる7つの法則―難関を乗り越える処方箋』て本が投げ売りされてたんで、まぁ…買って読んでみた。 東大附属病院のエライ先生で、若手医師の指導をしながら、若者の教 …
教育の霊長類的基盤
2018年2月26日 その他家庭教育雑談ダイジェスト
『子供の「脳」は肌にある』って本を読んだとき、京大霊長類研究所のチンパンジーの話が書いてあった。 人間が飼育しているチンパンジーは育児放棄する率がとても高くて、半分くらいは人工保育になってしまうのだそうだ。もちろん野生な …
「受験のシンデレラ」って映画見た
ネットフリックスで「受験のシンデレラ」って映画見た。 和田秀樹役を豊原功補がかっこよく演じているのがちょっと微妙(笑) ストーリーもコテコテ(笑) でもまあ、やっぱり長年東大受験に取り組んでる人が作っただけのことはあって …
ねぇ、受験しなくていいの?
2018年2月21日 その他
今年、HALは中3になる。 中高一貫だから、高校受験はしなくていいんだけど…。 今通ってる学校は、英語の指導も物足りないし、数学の指導も微妙だ…。 もっと評判のいい高校を目指さなくて、いいのかなぁ…。 受験は人生のいい経 …
「MIT、オンライン講義と最終試験だけで大学院進学の門戸開く「従来の高等教育へのアクセス方法を崩壊させる可能性」」って記事読んだ。
2018年2月19日 その他
⇒ MIT、オンライン講義と最終試験だけで大学院進学の門戸開く「従来の高等教育へのアクセス方法を崩壊させる可能性」https://news.careerconnection.jp/?p=50063 ふぅぅぅぅぅぅ~ん…。 …
『東京喰種』あぁ…、グロぃ…。
本屋で買った『東京喰種』が面白かったのだそうで…。続きが欲しいと…。 なんで、中高生はこういうグロいのが好きになっちゃうんだろう…? こういうのって、何だかんだ昔っから流行るよねえ…。ドラキュラとか、首狩り族とか、羊たち …
『子供の「脳」は肌にある』って本読んだ。
自分の子供の顔だけ見つめてナデナデしてれば、なんとかはなるって、いつも思うのだけど、 そんなこと書いてるっぽい?本があったんで、読んでみた。 ドーパミンとかセロトニンとか、それっぽい物質の事が書いてあるといいな~と思った …
『脳からストレスを消す技術』って本読んだ。
2018年2月11日 家庭教育雑談ダイジェスト
『脳からストレスを消す技術』って本読んだ。 ドーパミンのことは薄々理解したけど、セロトニンのことが気になって読んでみた。 なるほど… ヒトはドーパミンがもたらすニセモノの幸福感(フォーカシング・イリュージョン)に振り回さ …
英検1級、1次不合格(2回目)
2018年2月5日 英検・TOEFL Junior・TOEIC・GTEC・IELTS
1級1次 1886点で不合格(合格点2028点) 2018年1月(中学2年生) リーディング586点20%(41問中8問) リスニング675点67%(27問中18問) ライティング625点69%(32問中22問) 前回 …