ジャバスクリプトの練習で、学習時間シュミレーター作ってみました。
水色部分を入力すると、総学習時間が自動計算されます。
小中高、授業時間数だけなら、1520時間、う~ん、3級…
中高で平日30分勉強すると、2420時間、お、2級に受かるか?どうかな?
中高で平日頑張って1時間勉強すると、3020時間、お~2級は余裕だね♪
英検合格の目安:
3級(中卒程度)1000時間、準2級1750時間、2級(高卒程度)2500時間、準1級3750時間、1級5000時間
※あくまで単なる目安として、ゆる~く参考程度にご利用ください。
どっかで中高大の授業時間が1000時間て読んだ気がしたんだけど、あらためて計算してみると、小中高で1500時間ぐらいはあるのか…?授業時間が増えたのか?それともシュミレーターがおかしいか?(笑)
我が家では3年線ABCから始めて、4年生冬には2級まで取得しました。
モチベーションやそれまでの日本語の読書の影響も大きいと感じます。
ご参考に。
FYIさん、コメントありがとうございます。優秀ですね~