月別アーカイブ: 2017年8月
子どもが生まれつき知っていること―「普遍文法」について思うこと
2017年8月30日 家庭教育雑談ダイジェスト
「普遍文法」なんて、生まれつき文法構造を子どもが知ってるなんて、そんな奇妙な話… でも、HALママには不思議な経験があるから、まあ、そういうこともあるかな?って思ってる。 それは、HALがまだ2歳の時、 動物が大好きだっ …
「スイッチ」についてグダグダ考えてみた
2017年8月25日 家庭教育雑談ダイジェスト
「スイッチ」は、見えたり聞こえたりしてるはずなのに認識してない状態から、認識状態へ移行させる何か。 ブレーキを外すもの。 容器のフタを開けるもの。 「スイッチ」が入ると、ブレーキで遮断されてた情報が脳へ流れ込み、能力が覚 …
祭りだ!祭りだ!
2017年8月25日 家庭教育雑談ダイジェスト
HALママが交流会に参加する話ではありません(笑) HALがやってるスマホのゲームをシゲシゲ見ていて… 色合いといい、動きといい、これは…、パチンコと一緒だ… このギラギラ、チカチカした感じが、結局、最も人を惹きつけるの …
「石の上にも三年」とはよく言ったもんだ
2017年8月23日 プログラミング家庭教育雑談ダイジェスト
HALが初めて子ども向けのプログラミング講座に行ったのは2014年の4月。小5。 その時、HAL専用のパソコンを買った。 その後は毎日のようにパソコンで遊び、長期休暇ごとにプログラミング講座やイベントにも行った。 3年半 …
おうち英語はお友達がいなくても出来るよ
2017年8月22日 その他家庭教育雑談ダイジェスト
また、そんな、全方向にケンカ売るようなこと書いて…。 別に誰かに恨みがあるわけでも、上から目線でエラぶるつもりでもないけど…、 でも、本当のことだから、書いとく。 「おうち英語」は「おうちで英語をやる」だけだから、ママ友 …
やっぱり、努力には戦略が必要、だと思う
2017年8月21日 塾家庭教育雑談ダイジェスト
あぁ、政次が… HALと毎週見てる大河ドラマ「直虎」 政次が…(泣) HALとドラマを見てると、どのくらいHALが裏セリフを読み取れるかがわかる。 ていうか、あんまり読み取れてない。 テストでは、読解の点はちゃんと取れる …
オンライン英会話は「インプット」でも「アウトプット」でもなく「スイッチ」だと思ってる
2017年8月20日 プログラミング塾家庭教育雑談ダイジェスト算数・数学
うちの場合は、オンライン英会話を「インプット」でも「アウトプット」でもなく、「スイッチ」だと思って利用している。 「スイッチ」っていうのは、 「うおおおおお!!!英語、やるぞ~!!!!」とか、「英語、だ~~~~いすき!! …
「“ビリギャル”にパクリ疑惑 元ネタ本の監修者に聞く」って記事読んだ
この間買って読んだ『受験の叡智』をアマゾンで表示すると、「この商品を買った人はこんな商品も買っています」って出てくるリストの中に、 『学年ビリから東大・医学部・早慶に合格する法』って本があって、 レビューに『ビリギャル』 …
『ソーシャル・ネットワーク』って映画みた
夏休みの宿題に、「自主学習ノート」という名の強制学習ノート、30日分、というのがある。 溜めたね…。 溜めたよ…。 ほんとにHALは…。 計画的な学習が苦手だ…。 ど~やって、こなそうか…。 本当は数学で埋めたいところだ …
『受験の叡智 受験戦略・勉強法の体系書 増補実践版 -99%の受験生が知らない究極・秘密の受験戦略・勉強法』って本読んだ
タイトル、長っ。 前回の数学の定期テスト、HALのクラスの平均点はなんと30点台。 テストには初めて見る問題がズラリ…。 それなのに、まともに解説もしてもらえなかったらしい…。 一体、何なんだよそれ…。 学校ってなんてア …