5級突破に気を良くし、引き続き『英検ネットドリル』で対策。ネットドリル、つまんないけど、頑張った!
NHKの『リトルチャロ』やテレビのディズニー番組の『ミッキーマウスクラブハウス』『プーさんといっしょ』『おたすけマーニー』『リトルアインシュタイン』なんかも録画して英語で観るようにがんばった。
(画像をクリックするとアマゾンのページが開きます。)
『素読』じゃなくて、少しずつ、本を読めるように練習を重ねる。ペラペラの本でも自分で読めるとすごく得意げ。自信になるようだった。
『Biscuit Phonics Fun (My First I Can Read)』
クリックするとアマゾンのページが開きます。
学校はまだ相変わらず、飛んだり、跳ねたり。テキストは『Let’s Go3』。少しは書く練習も入ってきたかな?でも着実に、力と自信がついて行った。
★4級 52点で合格(合格点38点)2012年6月(3年生)語い・熟語・文法66%、読解60%、リスニング96%、作文80%
ついに3級に挑戦だ!なんてこったい!次は面接があるよっ!なんとか読めるようにはなってきたけど、しゃべるのはちょっと自信がない。面接対策に、オンライン英会話をしてみることにした。ある程度は学校で外人慣れしてるので、とにかく、外人相手に、なんでもいいからしゃべってみようよ!週に1回、アメリカ人とタラタラと世間話をするようになった。先生は、HALの言うことを、『うん、うん』と何でも聞いてくれて、HALはいい気になってしゃべるようになった。学校でもできるだけ外国人教師を捕まえてしゃべるようになったらしい。えらいな、HAL!高い学費の元とってきてね!
文法も必要だと思うけど、何せ文法用語を説明するのが難しすぎる…。NHKの『テレビで基礎英語』をとりあえず見てみることにした。夏休みは『ドラえもん』とDS『リトルチャロ』にあけくれた。『ペンギンズ』や『クリフォード』のDVDも英語版を買って、呆れるほど観まくった。DVD『フルハウス』も英語音声、日本語字幕ながら、観て、観て、観まくった。中古で買ったディズニーのワールドイングリッシュのメインシステムのビデオも観て、そのテキストは3級受験直前に、自力で全部読み切った。この夏は本当に…英語漬けだった。
◆『Doraemon』日本語対訳。クリックするとアマゾンのページが開きます。
◆NHKリトルチャロ(画像をクリックするとアマゾンのページが開きます。)
◆DVD「Penguins of Madagascar」 外国製DVDですが、クリックすると日本のアマゾンのページが開きます。
◆DVD「Clifford: Big Big Collection」外国製DVDですがクリックすると日本のアマゾンのページが開きます。
◆DVD「フルハウス」全8シーズン クリックするとアマゾンのページが開きます。
紙の日本語の辞書すら上手にひけないので、電子辞書を買ってみた。収録語数が少なくて役立たずだと困るので、高校生用のを買った。単語の音も聞けるすぐれもの。これで自分でわからない単語を調べられるようになった。
◆電子辞書「カシオ計算機 電子辞書 EX-word XD-N4800」 クリックするとアマゾンのページが開きます。
夏休み明けの10月、
★3級一次 47点で合格(合格点39点)2012年10月(3年生)語い・熟語・文法66%、読解60%、リスニング80%、作文80%
ついに受かった3級の1次!面接対策はがくげい社のPCソフトで完璧にシュミレーションを繰り返した。
◆PCソフト「英検3級 合格力」 クリックするとアマゾンのページが開きます。
★3級二次 31点で合格(合格点19点)2012年11月(3年生)
受かったなあ…3級。なんだか夢のように感じるけれど、HALは『1級まで受けたい』と言い切り、がんばっている。親がヘコたれているワケにはいかない。一体この先どうすりゃいいのか…。いろんなノウハウ本を読んだりしたけど、とにかく、やるしかない。引き続き『英検ネットドリル』をがんばる。DVD『フルハウス』をシーズン8までコンプリートした。リープフロッグ・タグ・システムやCD付きの本で、音を聞きながらたくさん読書した。文法が…やっぱり弱いんだよなあ。でも、とにかく、リスニングと長文に負けないリーディング力を鍛え続けた。NHKの『高校講座』も案外楽しんで観られるようになった。
◆「Curious George the Complete Adventures Deluxe Book and Cd Gift Set 」
クリックするとアマゾンのページが開きます。
◆リープフロッグ・タグ・システムは音声をパソコンでダウンロードするのがちょっとめんどくさいけど、なんてったって、本に合わせてネイティブ音声が聞けるのが、なかなかのスグレモノ。eBayで中古セット(リープフロッグ社の絵本23冊と専用ペン3本)を購入した。(画像をクリックするとアマゾンのページが開きます。)
◆良く似た音の出る絵本もコストコで52冊購入した。↑のリープフロッグは、単語の1語ずつの発音が確認できるけど、↓のペン型は、文章単位でしか確認できない。だけど、最初からペンに音が入ってるので便利。(画像をクリックするとアマゾンのページが開きます。)
★準2級一次 45点で合格(合格点44点)2013年2月(3年生)語い・熟語・文法60%、読解45%、リスニング80%、作文0%!!! 作文…答え方を理解してなかったマークミス…。
『英検ネットドリル』に依存しすぎて紙で模試するのを怠ったので、作文は答え方がわからなかった模様。反省…。しかし、合格は合格だっ!PCソフトで面接対策をして臨む2次試験。
★準2級二次 22点で合格(合格点19点)2013年3月(3年生)
これで高等学校卒業程度認定試験(旧大検)の英語が免除になるそうな…すごいよ、HAL!ほんとに。haruの受験中、保護者控室でたった一人で待っているのが不思議な気分だった。でもまだ本人は1級まで行くつもり。親の方が息切れしてくるよ。
1年生から3年生までの総学習時間、おおざっぱに1800時間。本当によくがんばったよ…
——————————————————-
⇒ 使わない高額教材はゴミだと申し上げているのです。ーテレビを見てぼんやりする在宅ワークは、時給600円ー
⇒ おうち英語は【信頼できる人】にアドバイスを受けるべきっていう意見を見かけるけど…、【信頼できる人】って…、誰?
⇒ 英語の始め時はいつ?早期教育についてボンヤリ考えてみた。
⇒ おうち英語を可能にしたのは、Amazonと、YouTubeと、オンライン英会話
⇒ 国語とか英語とか算数とかの土台には共通の「抽象的思考能力」があるんじゃないかと思う
⇒ オンライン英会話は「インプット」でも「アウトプット」でもなく「スイッチ」だと思ってる
⇒ 語りかけは「インプット」ではなく、「スイッチ」だと思っている
⇒ 早期教育失敗の原因は「足す」ことじゃなくて「引いて」しまうこと
⇒ 私立小中に9年通った結果(4000時間やってもバイリンガルにならないよ)
⇒ アドバイスを受けるべきっていう意見を見かけるけど…、【信頼できる人】って…、誰?
⇒ 英語はキライ。
⇒ ブログを読むときには、書き手の目的を差し引いて読まないと
⇒ おじいちゃんが教えてくれた、成功するために必要な、たった1つのこと。
⇒ 子育て上手なママ
——————————————————-
記録の1年だったね!
どれも可愛い教材だね。HALちゃんのやる気は、凄いね。(^^)v
今年は去年ほどは、がんばってないよ。去年はほんと、英語漬けだったなあ…