高校2年のまとめ記事なんだけど…
なんとまぁ…、
英検、受けませんでしたよ…。
高1の1月に受けて以来、高2では1回も受けなかった…
申し込みはしたんだけど、首都圏なんで、そのたびにコロナが盛り上がっちゃって…。
今年は受けたい…。
受験には使わない予定だけど…。
⇒ 英検受けませんでした
https://spring.littlestar.jp/english/?p=14126
学校でGTECは受けた。
でも、
学校で受けるのはアセスメント版のAdvancedなんで、レベルが合ってないし…
そもそも、大学受験じゃツカエナイ…。
やれやれ…。
とにかく、GTECではB2(大学での専門教育を英語で学べるレベル)。
作文は、1か所も直されてませんでした。でも、もうちょっと難しい単語も使え、みたいなアドバイスがありました。
今回からか?GTECは、校内の成績優秀者に賞状がもらえるようになったらしく、1回のGTECで賞状を5枚もらってきました。リスニング、スピーキング、ライティング、トータルスコアの上位3位と、なんかよくわからんやつ1枚。優秀者だけ5枚も6枚も賞状をもらうのって、なんだか変なシステム。貰えない子が凹むんじゃないかと思う…。このシステムは多分…、そのうち変更される気がする…。
本当に…毎日テレビ見てるだけ、週1オンライン英会話してるだけなのに、じわじわ英語力、伸びてる…。不思議。
★GTEC Advanced トータル1232/1280(CEFR-J:B2/B2) 2020年12月(高校2年生)
リーディング307/320(B2)、リスニング320/320(B2)、ライティング285/320(B1.2)、スピーキング320/320(B2)、1分間に読むことができる語数140
★GTEC Advanced トータル1202/1280(CEFR-J:B2/B2) 2020年7月(高校2年生)
リーディング311/320(B2)、リスニング304/320(B2)、ライティング267/320(B1.2)、スピーキング320/320(B2)、1分間に読むことができる語数140
★GTEC Advanced トータル1186/1280(CEFR-J B1.2/B2) 2019年11月(高校1年生)
リーディング297/320(B2)、リスニング320/320(B2)、ライティング249/320(B1.1)、スピーキング320/320(B2)、1分間に読むことができる語数140
★GTEC Advanced トータル707/810(グレード6/7) 2018年12月(中学3年生)
リーディング260/320(グレード6/7)、リスニング314/320(グレード7/7)、ライティング133/170(グレード5/7)、1分間に読むことができる語数130
⇒ GTECの結果
https://spring.littlestar.jp/english/?p=14435
⇒ ベネッセのGTEC受けてみた5
https://spring.littlestar.jp/english/?p=14126
⇒ ベネッセのGTEC受けてみた4
https://spring.littlestar.jp/english/?p=13022
⇒ ベネッセのGTEC受けてみた3
https://spring.littlestar.jp/english/?p=11904
⇒ ベネッセのGTEC受けてみた2
https://spring.littlestar.jp/english/?p=11666
⇒ ベネッセのGTEC受けてみた
https://spring.littlestar.jp/english/?p=10785
————————————————————
GTEC 検定概要
http://www.benesse.co.jp/gtec/fs/overview/
————————————————————
今年度の学習時間のカウント…
学校の英語の授業は文法中心+週1回ベネッセのオンライン英会話。
家庭学習はほとんどやらない…。毎日テレビで英語ニュース見るのと週1回のオンライン英会話だけ。
また今年も300時間てことで…。
小1から高2終了までの総学習時間、おおざっぱに5400時間。
5000時間越えてんだけどね、英検1級、まだです(笑)
外国人とのコミュニケーションに困ることは、ほとんどないです。
HAL「英語ですらすらとはしゃべれないんだけど、よく考えたら、日本語でもそんなにすらすらしゃべってなかった。」