⇒ パルキッズはおすすめしない2:「留学生に起きた魔法を家庭で起こす」って記事読んだ
⇒ 「子ども標的「エルサゲート」問題に かわいい動画が一転、エログロに スマホ育児に警鐘」って記事読んだ
——————————————————————————–
子供英語のおすすめ教材
子供によって趣味が違うので、HALがハマったものが誰にでも合うとは思わないけど、HAL的スマッシュヒットな教材を羅列します。これ以外にも試したものは多いけど、HALが、がっちり喰いついたものだけ書きます。子供が気に入った教材をしつこく、うんざりするほどやらせるのが学習を長続きさせるコツ。
DVDやアメリカのおもちゃは、購入前にYouTubeで内容を確認できることもあります。英語の本は、アメリカのアマゾンで内容が確認できることもあります。
——————————————————————————–
◆DVD リープフロッグ社 「Letter Factory」「Talking Words Factory」「Word Caper」
(画像をクリックするとアマゾンのページが開きます。)YouTubeで検索すると内容が確認できる場合があります。楽しくフォニックスが学べます。アメリカのDVDなので、日本の普通のDVDプレーヤーでは再生できません。リージョンフリーのDVDプレーヤーか、パソコンのDVDドライブで観ることができます。
——————————————————————————–
◆PCソフト がくげい社 「児童英検 きっずイングリッシュ」
クリックするとアマゾンのページが開きます。
なにはともあれ、我が家の一押し。HALがめちゃくちゃハマった最初のソフト。ソフトが古くて、ゴールドで対応できない問題があったけれど、とにかく、かわいいイラストと、クイズ形式で、じゃんじゃん学習が進んだ。HALが1年生の時に、このソフトをたまたま近所の電器屋で見つけなければ、我が家の英語ブームは起こらなかったと思う。
——————————————————————————–
◆テレビ・ラジオの語学番組
児童英検の頃から、準2級の今まで、NHK番組「えいごであそぼ」「リトル・チャロ」「テレビで基礎英語」「高校講座」「おとなの基礎英語」「ラジオ英会話」などを見聞きしている。気軽に録音や録画をして、食事時にみる。10分から20分くらいなので、気軽に毎日みられる。「ラジオ英会話」は前1週間分をネットでいつでも聞けるようになっているので、ドライブ中でもスマホで気軽に聞ける。テレビ東京でやってた英語版「毎日かあさん」も毎日楽しみにしてたのに、終わってしまった…。クリックするとアマゾンのページが開きます。
——————————————————————————–
◆児童英検を卒業して、5級から2級までは「英検ネットドリル」でがんばった!
ちっとも面白くないけど、紙で勉強するよりはマシ。なんとか、がんばった!これだけは、がんばった!他の学習は遊び同然。
最近は英検の公式サイトで、スタディギア for EIKEN っていう2~5級対応のサービスが無料で使えるらしい。HALの時代にはまだなかったので、どんなもんだかはよくわかりません。
5級 |
4級 |
3級 |
準2級 |
2級 |
——————————————————————————–
◆絵本『DISNEY’S MAGIC ENGLISH NOVA STORYBOOK』シリーズ全6冊
クリックするとアマゾンのページが開きます。
倒産したノバの絵本。ディズニーキャラクター。何故かアマゾンのマーケットプレイスで激安で出回っている。CD付きで簡単な英文で書かれている。巻末に本文が日本語併記で書いてあるので、CDを聞きながら独習できる。これで基本単語が読めるようになった。読めるようになると自信満々に(笑)
⇒ 激安 NOVAの教材(ディズニー) https://spring.littlestar.jp/english/?p=4750
——————————————————————————–
◆『Biscuit Phonics Fun (My First I Can Read)』
クリックするとアマゾンのページが開きます。
小さな本が12冊、紙のバック型の箱に入っている。単語を覚え始めたころ、得意げに1冊ずつ読んでいた。
——————————————————————————–
◆ベネッセ「BE-GO Step Up」
4級取得のあと、電話をして、Step Upから入会。1年分を一括で購入したら、1日で一気に半年分3枚のCD-ROMをやり込んだ。でも、それっきり半年以上経ち、3級取得以後に、やはり1日で2枚攻略したところで、ヤフオクで売りました(笑)テキストは全く使わなかった。中古をヤフオクで買って、使い終わったらまたヤフオクで売れば、教材費はタダ同然。テキストは特に必要ない。CD-ROMさえあれば、勉強できる。
——————————————————————————–
◆「ディズニー英語システム(DWE)」のビデオとテキスト全12巻
メインシステムの激安VHSビデオをヤフオクで、テキスト本はブックオフで1冊105円で購入。3級に受かる直前くらいに、全冊、自力で読めるようになった。面白かったかどうかは、微妙(笑)。結局、このシステムは到達目標が3級なんだとわかった。実は、このビデオは世界中で同じ内容のものが売られていて、導入部分だけがスペイン語(?)バージョンをYouTubeで見かけたことがある。
——————————————————————————–
◆「Curious George the Complete Adventures Deluxe Book and Cd Gift Set 」
クリックするとアマゾンのページが開きます。
キュリアスジョージのCD付き絵本。1冊に7話収録されていてお値打ち。ドライブ中に、CDをかけて聞きながら絵本を見ていた。1話15分ほど。
——————————————————————————–
◆リープフロッグ・タグ・システムは音声をPCでダウンロードするのがちょっとめんどくさいけど、なんてったって、本に合わせてネイティブ音声が聞けるのが、なかなかのスグレモノ。eBayで中古セット(リープフロッグ社の絵本23冊とペン3本)を購入した。
◆コストコで、リープフロッグに良く似たペンから音の出る絵本を買った。ひと箱に薄い絵本が10冊ずつ入っている。↑のリープフロッグは、文章中の単語の1語ずつの発音も確認できるけど、↓のペン型は、文章単位でしか確認できない。でも単語だけの部分をタッチすればもちろん単語を読み上げてくれる。それから↑のリープフロッグは中古で買わない限り、ネットにつないでぺンに音声を入れる作業が必要で、ちょっと面倒だけど、↓のペン型は最初からペンに音が入ってるので便利。青い箱の方は、ファミリーとか、日用品とか、作品に関係なく単語を中心に構成されている。赤い箱は、ディズニー映画のあらすじ。男の子向けの作品(カーズとかトイストーリーとか)も女の子向けの作品(シンデレラとか眠りの森の美女とか)も入っている。ここでは紹介してないけど、緑ペンのセサミストリートセットもある。難易度は、青ペン・緑ペンは単純なストーリーに単語中心なので英検4・5級でもOK?赤ペンはディズニーアニメの物語中心なので3級くらいでないとツライかな?
◆やっぱりコストコで買った↓の絵本はひと箱8冊セット。ニモの方はクラッシックなディズニー作品。ミッキーの方は近年のディズニー作品。ページごとに読み上げてくれる機械がついている。小さな子でもボタンを押すだけの簡単操作。放っておけば電源も勝手に切れるので便利。難易度は英検4級~3級くらいかな?
◆DVD「Penguins of Madagascar」
クリックするとアマゾンのページが開きます。
ペンギンズfromマダガスカル。外国のDVDは、パソコンで見ることができる。うちはパソコンをテレビにつないで見ている。キュートに決めて、媚びまくれっ♪
——————————————————————————–
◆DVD「Treasury of 100 Storybook Classics」
クリックするとアマゾンのページが開きます。
アメリカの名作絵本がアニメになって、なんと100冊分収録されている。アメリカのDVDはリージョンが日本と違うので、普通のDVDプレーヤーでは観られないんだけど、このDVDセットは、表記は「リージョン1」だけど、実はリージョンフリーらしくて、ほとんど普通のDVDプレーヤーで観ることができた。アメリカのアマゾンだと激安で買えることもある。
——————————————————————————–
◆『The 20th Century Children’s Book Treasury』
クリックするとアマゾンのページが開きます。
アメリカの名作絵本、44冊分が1冊になったお得本。「かいじゅうたちのいるところ」「スイミー」「おさるのジョージ」「げんきなマドレーヌ」などなど、読みごたえ十分。
——————————————————————————–
◆DSソフト「えいごで旅する リトル・チャロ」
クリックするとアマゾンのページが開きます。
これはよく遊んだなあ…。3級前、2年生の夏休みはこれを気持ち悪いくらいやり込んでいた。テレビでも毎日録画してみていた。
——————————————————————————–
◆『Doraemon』
クリックするとアマゾンのページが開きます。
ドラえもん。3級前の夏休み、読みまくってた。「頭の中でね~、ドラえもんが本当みたいに、動くんだよ!」と言うくらい熱中していた(笑)
——————————————————————————–
◆電子辞書「カシオ計算機 電子辞書 EX-word XD-N4800」
クリックするとアマゾンのページが開きます。
まだ、日本語の辞書すら上手にひけないので、電子辞書を買ってみた。収録語数が少なくて役立たずだと困るので、高校生用のを買った。単語の音も聞けるすぐれもの。これで自分でわからない単語を調べられるようになった。ひとタイプ前の型落ちをヤフオクで買ったけど、十分♪
——————————————————————————–
◆DVD「フルハウス」全8シーズン
クリックするとアマゾンのページが開きます。
いや、よく見たね、ほんとに。赤ちゃんだったミッシェルが、みるみるしゃべれるようになって、自分を超えていくのを不思議そうに見ていたHAL。子供の会話が多いので、ちょうどいい教材だった。ネットで中古DVDを買いつづけた。
——————————————————————————–
◆DSソフト「英語を食べる不思議な生き物 Marsh」
クリックするとアマゾンのページが開きます。
チャロのソフトが終わってから、勢いづいてやっていたDSソフト。気に入って、ふた周りもやっていた。かわいいらしい。
——————————————————————————–
◆PCソフト「英検3級 合格力」
クリックするとアマゾンのページが開きます。
がくげい社の英語ソフトはよくできてると思う。3級、準2級、2級が販売されている。二次面接はイケメンの白人男性相手に、みっちりシュミレーションできる。子供は応用力がないので、バッチリシュミレーションできるのはありがたい。
——————————————————————————–
◆DVD「Clifford: Big Big Collection」
クリックすると日本のアマゾンのページが開きます。
アメリカのアマゾンから買ったアメリカのDVD。アメリカのDVDは安い。驚異の578分で30ドル以下。英語が不得意でも、日本のアマゾンで買い物をしたことのある人なら、サイトの作りが同じなのでアメリカのアマゾンでも同じように買い物ができる。
——————————————————————————–
◆『Moomin and the Birthday Button』
クリックするとアマゾンのページが開きます。
ムーミン。HALママは英語が上手くないので、英語絵本の読み聞かせはしてあげたことがないのだけど、HALが得意げにHALママにこの本を読み聞かせてくれました(笑)
日本語のアニメにハマっていたんだけど、なんとYouTubeで英語版アニメmoomin発見。
——————————————————————————–
◆『Dr. Slump』全18巻
クリックするとアマゾンのページが開きます。
ドクタースランプあられちゃん。3級に受かったあと、毎日1冊読んでいた。1巻から3巻くらいは購入しやすいんだけど、11巻が世界的(笑)品薄。TAKEWARIという、世界中のアマゾンの価格を比較できるサイトで探しました(笑)。アルファベット圏のアマゾンでアカウントを1つ作るだけで、世界中のアマゾンで買い物できます。
——————————————————————————–
◆雑誌『ナショナルジオグラフィック リトルキッズ』
ナショジオの幼稚園版、「リトルキッズ」は3級くらいに丁度いい。思ったより小さくて薄い雑誌。付録のアニマルカードがHALのツボ。オンライン英会話で講師に自慢げに披露していた。小学生向け「キッズ」は準2級の今でもまだ難しい。アメリカの公式サイトから直接申し込むと、1年6冊で送料込US$29.95
——————————————————————————–
◆DVD「My Little Pony」
クリックするとアマゾンのページが開きます。
好きだ。とにかく、マイリトルポニーが好きだ…。一日中でも見てる。耳コピーで挿入歌が歌えるまでに…。
——————————————————————————–
◆iPadアプリ「Scrobblenauts」 100円で買える。アンドロイド版もある。
道具を使ってミッションをクリアするゲーム。道具の名前を書くと、それが画面に表れる。単語の練習にいいかと思ったけど、教材としては微妙(笑)。でも楽しんではいる。単語は電子辞書で自力で調べている。北米DS版も発売されている。北米版のDSソフトは、日本のDS本体で遊ぶことができる。3DSは、アメリカのソフトはアメリカの本体が必要。
クリックするとアマゾンのページが開きます。
——————————————————————————–
◆Princess Evie’s Ponies
クリックするとアマゾンのページが開きます。
巻末にペーパークラフトのポニーが1頭ついている。食玩みたいに、収集熱を煽って本を読ませるうまい戦略。定価は1冊5.99ポンド。紀伊国屋で買うと1冊1081円。アマゾンのマーケットプレイスで買うと665円~。
—————————————
本棚1
本棚2
本棚3
本棚4
本棚5
本棚6
ORT
クレヨンハウスのブックリスト
「山ねずみロッキーチャック」の原作本
ムーミン
オズの魔法使い
ナルニア国物語
ウォーリアーズ
ハリーポッター
指輪物語
神様はじめました
夏目友人帳
妖狐×僕SS
東京喰種
—————————————
ランキング参加中です。ポチッてくれると嬉しいです。
——————————————————-
⇒ 使わない高額教材はゴミだと申し上げているのです。ーテレビを見てぼんやりする在宅ワークは、時給600円ー
⇒ おうち英語は【信頼できる人】にアドバイスを受けるべきっていう意見を見かけるけど…、【信頼できる人】って…、誰?
⇒ 英語の始め時はいつ?早期教育についてボンヤリ考えてみた。
⇒ おうち英語を可能にしたのは、Amazonと、YouTubeと、オンライン英会話
⇒ 国語とか英語とか算数とかの土台には共通の「抽象的思考能力」があるんじゃないかと思う
⇒ オンライン英会話は「インプット」でも「アウトプット」でもなく「スイッチ」だと思ってる
⇒ 語りかけは「インプット」ではなく、「スイッチ」だと思っている
⇒ 早期教育失敗の原因は「足す」ことじゃなくて「引いて」しまうこと
⇒ 私立小中に9年通った結果(4000時間やってもバイリンガルにならないよ)
⇒ 英語はキライ。
⇒ ブログを読むときには、書き手の目的を差し引いて読まないと
⇒ おじいちゃんが教えてくれた、成功するために必要な、たった1つのこと。
⇒ 子育て上手なママ
—————————————-