HAL、ついに中学校を卒業しました。
義務教育も、終わりかあ…。
あとは勝手に育って…、くれるわけはありませんね(笑)
1年間を振り返ってみるか…
HAL自身、1級まで合格したいという気持ちはあるものの…
とにかく…、数学やんなきゃいけないし、趣味のパソコンにも時間を取られて、英語に手がまわらない…。
⇒ 英検1級、1次不合格(3回目) https://spring.littlestar.jp/english/?p=10924
★1級1次(3回目) 1914点で不合格(合格点2028点) 2018年6月(中学3年生)
リーディング634点44%(41問中18問) リスニング680点70%(27問中19問) ライティング600点59%(32問中19問)
今年の夏休みは、家族旅行では初めての海外、アメリカのシリコンバレーと、カナダのバンクーバーへ行った。
とにかくアメリカではびっくりする体験ばかり。
とても面白かったんだけど、英語の力になったかどうかは、ものすごく、微妙。
アメリカへ続いて、学校行事でオーストラリアにも行った。
こちらも、ホームステイとかして異文化に刺激を受けたものの…。
英語のトレーニングにはほとんどならなかった模様。
旅行三昧で、本は全く読まなくなっちゃったし。
かろうじて、ABCニュースシャワーは見たけど、夏休み中、CNNスチューデントニュースも休みになっちゃうし、テッドのテレビ番組も終わっちゃったし、オンライン英会話もしてなかったし。
⇒ 英検1級、1次不合格(4回目) https://spring.littlestar.jp/english/?p=11227
★1級1次(4回目) 1861点で不合格(合格点2028点) 2018年10月(中学3年生)
リーディング588点22%(41問中9問) リスニング657点67%(27問中18問) ライティング616点56%(32問中18問)
当然といえば、あまりに当然な結果…。
オンライン英会話は、なんとか再開した。
⇒ オンライン英会話の先生 https://spring.littlestar.jp/english/?p=11186
⇒ オンライン英会話で英検対策6 https://spring.littlestar.jp/english/?p=11359
オンライン英会話では、英作文対策をしている。
グーグルドキュメントを使って、リアルタイム英作文。
英検には受からないものの、本当にたいしたもんだと、感心するばかり…。
⇒ 英検1級の英作文のネタ https://spring.littlestar.jp/english/?p=11368
英検1級の作文のお題には、びっくりするような大人向けのお題が出ることがある。
でも、まあ…、そういうところでひるまずに、語彙や文法に気をつけて書ければ、点数は稼いでいける気はしている…。
⇒ ベネッセのGTEC受けてみた2 https://spring.littlestar.jp/english/?p=11666
★GTEC Advanced トータル707/810(グレード6/7) 2018年12月(中学3年生)
リーディング260/320(グレード6/7)、リスニング314/320(グレード7/7)、ライティング133/170(グレード5/7)、1分間に読むことができる語数130
学校でGTECを受けるものの、まあ…、ふ~~~ん、という感じ。
あ、そういえば、もう卒業したのに、後日やったスピーキングのスコア、まだもらってないや(笑)GTECってほんと、テキトーだな(笑)
⇒ 英検1級、1次不合格(5回目) https://spring.littlestar.jp/english/?p=11644
★1級1次(5回目) 1893点で不合格(合格点2028点) 2019年1月(中学3年生)
リーディング627点39%(41問中16問) リスニング678点70%(27問中19問) ライティング588点53%(32問中17問)
5回目かぁ…、本当にねぇ…、聞き読みしなくなっちゃったのが、致命的とは思うものの…、英語に時間を割くことができない…。
出来ているのは、ABCニュースシャワーと、CNNスチューデントニュースと、オンライン英会話で英作文対策だけ。
今年度も去年に引き続き…読破した本がない…
結局、ウィキッドも読み切れていない…。
それでもまあ…、なんとか準1級レベルの英語力は維持できてる様子だ。
英検じゃなくて、塾の模試とかだと、偏差値70を軽く超えてくるようになった。
中1の頃には問題がやさしすぎて他の子と差もつかなかったけど、
中3になって問題の難易度が上がった分、差がつきやすくなったようだ。
今年度の学習時間のカウントも悩む…
学校の英語の授業はやっぱり中3レベル(準2級くらいか)。
家庭学習もほとんどやらない…
一昨年、去年に引き続き、あまりにもカウントし難いけど…また300時間てことにしとく…。
小1から中3終了までの総学習時間、おおざっぱに4800時間。
こんな調子でも、来年は、ついに5000時間越えか…。
↓はいつか読むか読まないかわかんない幻の本のリスト(何年も更新できず…)
ランキング参加中です。ポチッてくれると嬉しいです。