本屋で買った『東京喰種』が面白かったのだそうで…。続きが欲しいと…。
なんで、中高生はこういうグロいのが好きになっちゃうんだろう…?
こういうのって、何だかんだ昔っから流行るよねえ…。ドラキュラとか、首狩り族とか、羊たちの沈黙とか、寄生獣とか、進撃の巨人とか…。
ついこの間まで、動物が好き~♪とか言って、テレビの軽めのサスペンスドラマも怖がって見られなかったのに…。
きっとサル的に、幼児の頃は動物のことを知ることが生存の為に重要な事柄だったんだけど、
思春期になると、若いモン同士が力ずくで抗争するのが生存の為の重要事項になるんだろうなぁ…。
思春期には、新世代リーダーを決める戦いが始まるのよねぇ…。
オバちゃんには、もう…、ついてけないわ…。
HALママは、女同士が精神的にゴタゴタするドラマの方が好き(笑)
幼児が虚無動画にハマルって記事↓を読んだけど、まあ、それぞれの年代で、生きてく為に一番重要だと思える事柄に興味関心が移っていくんでしょうよ…。世代によって、マジ!ヤバ!ポイントは変化する。
⇒「子どもに人気、YouTubeで数千万回も再生される「虚無動画」 大人はカオスしか感じないのに幼児が夢中になる理由」https://news.careerconnection.jp/?p=49913
それにしても、あぁ、グロぃ…。表紙だけリストにしてても、滅入るわぁ…。
中高生から英語やる時にマジ!ヤバ!ポイントを探るとしたら、こういう英語漫画もアリだとは思うけど、教師や親としてはあんまり薦める気にはならないよね(笑)英語の勉強になるからって、こんなアニメを1日中見てたら、ちょっと…、アレよね…(笑)
HAL「あぁ~、学校に持って行きたい~!」
それは…ちょっと…ねぇ…。絵ヅラもアレだし、黙って英語で読んでたら、なおさら不気味さ倍増…。
—————————
出版社のホームページ。
https://www.viz.com/read/tokyo-ghoul/section/34730/more
—————————
本屋に漫画を物色してるサラリーマン風の外国人2人がいた。家族への日本土産を探しているっぽい。
「ここが漫画コーナーだよ!」
「わあ、いっぱいあるね。」
「「アキラ」は東京が舞台だよ。ジブリのコーナーもある。これは「もののけ姫」だよ。(相手が「東京喰種」を手にするのを見て)それはゾンビだよ。」
「あぁ!ゾンビ!うちの息子はゾンビが大好きだよ!」
それは、人喰いだけど、ゾンビじゃないよ(笑)それにしても英語は全く苦手なハズだったのに、これくらいの会話なら聞き取れるようになってる自分にびっくりしたHALママ。HALと毎日CNNを見てるせいか…。
★1巻 |
★2巻 |
3巻 |
4巻 |
5巻 |
6巻 |
7巻 |
8巻 |
9巻 |
10巻 |
11巻 |
12巻 |
13巻 |
14巻 |
|
re1巻 |
re2巻 |
re3巻 |
re4巻 |
re5巻 |
re6巻 |
小説1巻 |
小説2巻 |
小説3巻 |