4年生で、2級を受けるも、3回連続、不合格A。
4年生の間に、英検ネットドリルも、問題集も、PCソフトも、一通りやってしまったが、たいして効果も上がらず、読解が下がってしまった。
5年生になってから、週1回の塾で中1の文法問題を習い始めたけど、2級に通用するかどうかは…微妙。2級には関係ないけど、作文は塾でボチボチ見てもらっている。
オンライン英会話は、いい先生が見つからず、なんとなくやめてしまった。
普段は、マイリトルポニーと、小さなプリンセスソフィアをアホほど見まくっている。
こんな小っちゃい子向けのアニメでもアホほど見れば、2級のリスニングで90%取れたのは、目から鱗。
毎日、テレビで「おとなの基礎英語」を録画して、食事時に見ている。
これはもう、卒業かな?というレベルだけど、まあ、楽しいから見てる。
時々、ラジオ英会話を聞いた。これはいい具合に手強い。なるべく聴かないとなあ。
とにかくさ、まだ子供なんだし、歳相応の、児童書が楽しんで読めれば、英検は取れなくてもいいんじゃないか?という気分になり、CDの聞き読みに力を入れ、YL5.5のドクタードリトルを読破したあたりで、読解が上がってついに1次合格!
★2級一次 49点で合格(合格点44点) 2014年6月(5年生)
語い・熟語・文法50%(20問中10問)、読解45%(20問中9問)、リスニング90%(30問中27問)、作文60%(5問中3問)
夏休みには、イギリスへ2週間の語学留学をした。最初の実力確認テストで、準1級レべル(CEFRのB2)のクラスに振り分けられ、レッスンはほとんどディスカッション形式で、とんでもなく難しかったようだ。チンプンカンプンながら、根性で2週間やりきって、ヘトヘトになって帰国。お疲れ様~
★準1級一次 42点で不合格(合格点71点) 2014年10月(5年生)
語い・熟語40%(25点中10点)、読解15%(26点中4点)、リスニング58%(34点中20点)、作文57%(14点中8点)
予想通りの不合格。作文は健闘したなあ。
さて…、どうしたもんかな…。やっぱりしばらくTOEICにした方がいいかなあ…。
あれ?2級までは「語い・熟語・文法」ってなってたとこが、「語い・熟語」ってなって、「文法」の項目がない!
つまり、文法は2級までで完成ってことなのかな?
準1級からは語いと熟語の勝負なんだね…。
ま、それでも2級の「語い・熟語・文法」は50%しか取れてなかったから、勉強しなきゃいけないんだけど。
塾では4月から中1の文法を習ってたけど、一通り終わったらしい。
内容は簡単なんだけど、まあ、それなりに「へぇ…」と思うところがあったらしい。
とりあえず、「ABCニュースシャワー」と「ニュースで英会話」を録画して、毎日食事時に観ている。
ABCニュースシャワーは、5分なんで、なんとか耐えられる…。
慣れてきたらCNNスチューデントニュース(10分)も追加しようかな。
★2級二次 18点で不合格A(合格点19点) 2014年11月(5年生)
リーディング(5点中3点)、Q&A(25点中14点)、アティチュード(3点中1点)
ううう…、あと1点。悔しいわぁ…。
やっぱり塾任せにしたのがいけなかったか…。
PCソフトでちゃんと対策しないと…。
★準1級一次 45点で不合格(合格点65点) 2015年1月(5年生)
語い・熟語32%(25点中8点)、読解26%(26点中7点)、リスニング58%(34点中20点)、作文71%(14点中10点)
予想通りの不合格B。前回より3点アップの45点。
合格点は65点。前回より6点も下がってるから、たかが3点、されど3点。
HALは小学校のうちに準1級に受かりたい!と断言して、毎日ちゃんと勉強している。
『文で覚える単熟語』の準1級、内容は難しいんだけど、
もうすぐ6年生になるんだし、中受の子は国語で難しい文章を読んでいるだろうから、
実は、これくらい難しい文章を読むのも、国語の勉強にもなっていいのかもしれない。
『おか~さん、赤ワインは心臓にいいんだってよ!』(笑)
「聞き読みだったら、だいたいわかる」(ホントか?)というので毎日1~2文ずつ進んで、
今のところ、家でやってる準1級の対策は、
火~金、テレビ『ABCニュースシャワー』5分、
木曜、テレビ『ニュースで英会話』20分、
毎日『文で覚える単熟語』1文と『アンの青春』1チャプターと『グレッグのダメ日記』を合わせて30分くらい。
2級の面接対策に、毎日PCソフトで模試をやってる。10分
週1のオンライン英会話も2級の面接対策…のつもり。フリートークだけど(笑)
週1の個人塾は…中1の文法をやってると思ってたら、いつの間にか中3の文法やってた。
あれ?中2の文法どこいった(笑)何の対策だかよくわかんないけど、楽しそうだからまあ、いいや。
あとの、ドラマだのアニメだのDSだのは、遊び(笑)
前回、あと1点で涙を流した2級の二次面接、今回は、毎日1回ずつPCソフトで練習し、3回くらいダンナが問題集で相手をした。ずっとやってなかったオンライン英会話も再開して、英検の練習はやらなかったけど、フリートークで前よりスムーズにしゃべれるようになった。
★2級二次 30点で合格(合格点19点) 2015年2月(5年生)
リーディング(5点中5点)、Q&A(25点中23点)、アティチュード(3点中2点)
う、受かった…ついに…。
1年間で読んだ本の語数、708081語
1年生から5年生の終了までの総学習時間、おおざっぱに3200時間。
ランキング参加中です。ポチッてくれると嬉しいです。
はじめまして、同じく5年生で2級一次試験合格しました。2時試験対策難しそうですね。
コメントありがとうございます。PCソフト、おすすめです。