ああ、残念。
勉強してないからね…。
インプットが足りないのよね。
毎日ABCニュースを3つ見るだけ。
受験5日前からチョロっと対策しただけ。
オンライン英会話もストップ。
英語の勉強はほとんどしてない。
でもね、受かったって、英語の勉強はやめられないんよ…。
終わらないよ、おうち英語って。
めずらしく、HALがしょんぼりしている。
HAL「次回からもう1人で受けに行かなきゃいけないかと思うと、落ち込む。」
浪人中の英検は、ほとんど気晴らしの行楽だったからね(笑)
いや別に、どーしてもと言うならつきあうけどさ、それって現地集合だよね?(笑)
高1、高2、準1級持ちなのにずっと英語の成績に【4】をつけられていた調査書を眺めながら…、
大学に行ったら、1級レベルの指導がちゃんと受けられるといいなぁ…、と願う。
普通のおうち英語っ子はね、普通の進学校だと英語の指導が足りなくて、数学にはついていけないの。
ブカブカの靴履いて走るようなもんよ。
★1級2次(7回目) 2624点で不合格(合格点2630点) CEFR:C1 2023年11月(浪人2年) スピーキング595点70% |
★1級2次(6回目) 2627点で不合格(合格点2630点) CEFR:C1 2023年7月(浪人2年) スピーキング598点70.35% |
★1級2次(5回目) 2624点で不合格(合格点2630点) CEFR:C1 2022年11月(浪人1年) スピーキング595点70%ジャスト! |
★1級1次(10回目) 2029点で合格(合格点2028点) 2022年10月(浪人1年) リーディング644点51%(41問中21問) リスニング759点93%(27問中25問) ライティング626点69%(32問中22問) |
★1級2次(4回目) 2636点で不合格(合格点2630点) CEFR:C1 2022年7月(浪人1年) スピーキング601点70.70% |
★1級2次(3回目) 2631点で不合格(合格点2630点) CEFR:C1 2022年2月(高校3年生) スピーキング596点70.11% 70パー超えとるやないかい!表面張力状態だな。 |
★1級2次(2回目) 2627点で不合格(合格点2630点) CEFR:C1 2021年11月(高校3年生) スピーキング592点69.64% |
★1級2次(1回目) 2621点で不合格(合格点2630点) CEFR:C1 2021年7月(高校3年生) スピーキング586点68.94% |
★1級1次(9回目) 2035点で合格(合格点2028点) 2021年5月(高校3年生) リーディング642点56%(41問中23問) リスニング702点81%(27問中22問) ライティング691点75%(32問中24問) |
★1級1次(8回目) 1927点で不合格(合格点2028点) 2020年1月(高校1年生) リーディング627点41%(41問中17問) リスニング664点67%(27問中18問) ライティング636点69%(32問中22問) |
★1級1次(7回目) 1972点で不合格(合格点2028点) 2019年10月(高校1年生) リーディング644点51%(41問中21問) リスニング682点70%(27問中19問) ライティング646点66%(32問中21問) |
★1級1次(6回目) 2010点で不合格(合格点2028点) 2019年6月(高校1年生) リーディング613点39%(41問中16問) リスニング700点78%(27問中21問) ライティング697点75%(32問中24問) |
★1級1次(5回目) 1893点で不合格(合格点2028点) 2019年1月(中学3年生) リーディング627点39%(41問中16問) リスニング678点70%(27問中19問) ライティング588点53%(32問中17問) |
★1級1次(4回目) 1861点で不合格(合格点2028点) 2018年10月(中学3年生) リーディング588点22%(41問中9問) リスニング657点67%(27問中18問) ライティング616点56%(32問中18問) |
★1級1次(3回目) 1914点で不合格(合格点2028点) 2018年6月(中学3年生) リーディング634点44%(41問中18問) リスニング680点70%(27問中19問) ライティング600点59%(32問中19問) |
★1級1次(2回目) 1886点で不合格(合格点2028点) 2018年1月(中学2年生) リーディング586点20%(41問中8問) リスニング675点67%(27問中18問) ライティング625点69%(32問中22問) |
★1級1次(1回目) 1694点で不合格(合格点2028点) 2017年10月(中学2年生) リーディング612点29%(41問中12問) リスニング628点44%(27問中12問) ライティング454点16%(32問中5問) |
——————————————————-
⇒ 使わない高額教材はゴミだと申し上げているのです。ーテレビを見てぼんやりする在宅ワークは、時給600円ー
⇒ おうち英語は【信頼できる人】にアドバイスを受けるべきっていう意見を見かけるけど…、【信頼できる人】って…、誰?
⇒ 英語の始め時はいつ?早期教育についてボンヤリ考えてみた。
⇒ 0歳からママがオールイングリッシュで生活することのリスクは本当に大きいと思う。
⇒ おうち英語を可能にしたのは、Amazonと、YouTubeと、オンライン英会話
⇒ 国語とか英語とか算数とかの土台には共通の「抽象的思考能力」があるんじゃないかと思う
⇒ オンライン英会話は「インプット」でも「アウトプット」でもなく「スイッチ」だと思ってる
⇒ 語りかけは「インプット」ではなく、「スイッチ」だと思っている
⇒ 早期教育失敗の原因は「足す」ことじゃなくて「引いて」しまうこと
⇒ 私立小中に9年通った結果(4000時間やってもバイリンガルにならないよ)
⇒ 英語はキライ。
⇒ ブログを読むときには、書き手の目的を差し引いて読まないと
⇒ おじいちゃんが教えてくれた、成功するために必要な、たった1つのこと。
⇒ 帰国子女は優秀
⇒ 国公立受験で一番大事なのは、数学6:学習時間と到達偏差値
⇒ 子育て上手なママ
——————————————————-
HALさん、本当に惜しい!英検1級2次がどうしても受からないあの悔しさ、私も子どものときもよく分かります。
オンラインで受講できる「英検1級 片山ゼミ」は、受講料も、受講制度も、先生もおすすめです。私も息子も、英検1級2次は、この先生に受からせていただきました。
HALママさんのブログにいつも勇気をもらっています(おうち英語で見るのはHALママさんのブログだけです)。
いつも応援しています!
応援、ありがとうございます。
とにかく大学受験の理数が優先なんで、
ロクに英検対策する時間が取れないのが最大の問題です。
でも来年には合格圏の大学も受験して進学させるつもりなんで
大学に入ってからちゃんと頑張ってもらおうと思ってます。
大学入ったらトフルかなあ…