思いの外、児童英検ブロンズで好成績だったのと、せっかく買ったPCソフトにブロンズだけじゃなくて、シルバー、ゴールドまで入っていたのと、せっかくフレッツ光を導入したので、では、シルバーやゴールドも家でやってみるかってことになり、HALはせっせとPCソフトをやっていた。
学校では相変わらず、飛んだり!跳ねたり!テキストは『Let’s Go2』
家でせっせとPCソフトをこなして、自信がついたころ、
★児童英検シルバーに挑戦した。結果は 86%達成! 2011年7月(2年生)
ブロンズに続いて、なかなかの好成績に気を良くし、勢いづいて、そのままゴールドも受けてみた。
★ゴールド 76% 2011年7月(2年生)
やっぱね、対策しないとちょっとね…。
それにPCソフトが少し古くて、ゴールドではPCソフトで対応してない問題があった。だいたい、ゴールドは単語を読まなくてはいけない。まだ学校では読むところまでやっていないからなあ…。音だけで覚えてる単語は多かったんだけど、読むのは全くダメ。単語カードを買ってきて覚えさせようとしたけど…ムリ!ムリムリ!無理だった。
さて…。困ったところで、ブックオフで倒産したノバのCDつき絵本を発見。これを暗唱させてみることにした。ワケもわからないまま声を出して読む『素読』方式。巻末に日本語が併記されてるので、何度もCDを聞きながら一人で勉強することができた。これが結構いいカンジ。thisとかheとか、基本単語はこれでかなり読めるようになって自信がついたようだった。
絵本『DISNEY’S MAGIC ENGLISH NOVA STORYBOOK』シリーズ全6冊
クリックするとアマゾンのページが開きます。
★そして10月、ついに児童英検ゴールド 90%達成 2011年10月(2年生)
さて、いよいよ本当の英検に挑戦だ。ここまできたら、やるしかないっ。
PCソフトを探したけど、いいものがなかった。なんとか見つけたのがオンライン教材の『英検ネットドリル』。紙の参考書をめくって勉強するなんて、ムリ!ムリムリ!無理!だったので、英検ネットドリルに頼ることにした。英検ネットドリルの5級は、漢字にふりがながふってあったので、なんとか勉強することができた。
最近は英検の公式サイトで、スタディギア for EIKEN っていう2~5級対応のサービスが無料で使えるらしい。HALの時代にはまだなかったので、どんなもんだかはよくわかりません。
5級 |
テレビでも『えいごであそぼ』や『毎日かあさん』を録画して毎日見ながら夕食を食べるようになった。
それにしても、さすが、本当の英検は手ごわい。というか、児童英検のソフトに比べて、ネットドリルはつまんない!でも、プライドと根性で乗り切った。毎日のようにコツコツやって、
★ついに、5級 43点で合格!(合格点29点)2012年2月(2年生)、語い・熟語・文法73%、読解60%、リスニング96%、作文100%
いや~、感無量。よくがんばったよなあ…。
学年末には、英語のクラブで、オズのまほうつかいの英語劇をすることに。セリフ覚えも大変だけど、『オーバー・ザ・レインボー』を英語で歌わなくてはいけない。CDを繰り返し、繰り返し、繰り返し、繰り返し、繰り返し、聞きながら寝たりして、親バカながら、完璧にコピーして歌えるようになった。よくがんばったよ、HAL…。
1年間に学校で400時間、家でも毎日1時間くらい勉強して1年にするとだいたい300時間。合わせて1年に700時間勉強した感じ。1年生から合計すれば1100時間達成。
——————————————————-
⇒ 使わない高額教材はゴミだと申し上げているのです。ーテレビを見てぼんやりする在宅ワークは、時給600円ー
⇒ おうち英語は【信頼できる人】にアドバイスを受けるべきっていう意見を見かけるけど…、【信頼できる人】って…、誰?
⇒ 英語の始め時はいつ?早期教育についてボンヤリ考えてみた。
⇒ おうち英語を可能にしたのは、Amazonと、YouTubeと、オンライン英会話
⇒ 国語とか英語とか算数とかの土台には共通の「抽象的思考能力」があるんじゃないかと思う
⇒ オンライン英会話は「インプット」でも「アウトプット」でもなく「スイッチ」だと思ってる
⇒ 語りかけは「インプット」ではなく、「スイッチ」だと思っている
⇒ 早期教育失敗の原因は「足す」ことじゃなくて「引いて」しまうこと
⇒ 私立小中に9年通った結果(4000時間やってもバイリンガルにならないよ)
⇒ アドバイスを受けるべきっていう意見を見かけるけど…、【信頼できる人】って…、誰?
⇒ 英語はキライ。
⇒ ブログを読むときには、書き手の目的を差し引いて読まないと
⇒ おじいちゃんが教えてくれた、成功するために必要な、たった1つのこと。
⇒ 子育て上手なママ
——————————————————-
とても 興味深く 読まさせて頂いています。
楽しいです。
息子Shunは5歳 年中さんです
英語が大好きです
児童英検受験 ブロンズ 考えています
妻が見つけてDWEを受講しています
また たのしく読まさせていただきます
コメントありがとうございます。息子さん、楽しんで英語ができるといいですね♪
小学生2年生です。
英語に無縁の生活を送っていました。
夏休みに何かチャレンジしてみようと、市主催の英語村に体験に行き、英語を勉強してみようかと、オンライン英会話を始めたのでが、初心者+内気な性格なので、拒否られました。
英会話教室は他の習い事と金銭的な事から、通うのは難しいです。
HALさんが使用された、児童英検 きっずイングリッシュを購入を考えているのですが、これは問題のみですよね。
初心者にはハードルが高いですか?
英語のテキストを買うにしても、どれがスタートなのかわからず。
オンライン英会話を始める前の教材、英語になれるために、何から始めたらいいのか、悩んでいます。
アルファベットは読めるようになりました。
そんなレベルです。
毎日、英語のDVDと英語の本の暗唱は始めました。
お返事頂けると、嬉しいです。
「児童英検きっずイングリッシュ」は、公式サイトで無料体験版が試せるので、試してみてはどうでしょう?ゲームみたいなもんですよ。
英語は一旦始めると、大学受験まで止められません。止めると白紙に戻ります。先は長いので、本人が嫌にならないことが一番大事です。
最初から、文字だの文法だのと押し付けると、たいてい、英語嫌いになります。読み書きは、ある程度英語を聞いて理解できるようになってからで十分です。英語のDVDは、ぜひ、ぜひ、毎日続けてください。本人が好きなものでないと効果は薄いので、本人と一緒に楽しい教材を探してください。どうしても文字の勉強を始めたいなら、NHKの語学番組ぐらいから始めれば、ハードルは低い気がします。