月別アーカイブ: 2018年12月
要らないものを捨てて、新しくて必要なものにフィットするために、子供がいる。
2018年12月30日 家庭教育雑談ダイジェスト
近所に引っ越してきたHALジジとHALババ。 写真付きマイナンバーカードを作るために役所につきあったんだけど… 役所の人「では、えいすうはんかくおおもじでろくもじいじょうじゅうろくもじいかであんしょうばんごうをきめてくだ …
英語でゲーム
2018年12月26日 PC/DS/PS4/アプリ英語教材
HALは、クリスマスに、スイッチのポケモンのレッツゴーイーブイ(ヤマダ電機で普通に買ったヤツ)をもらった。 では、早速、設定を… 我が家は、小学生の時はずっと、DSやらWiiUやらのゲームは英語でやらせてきた。 中学生で …
中二病
2018年12月21日 家庭教育雑談ダイジェスト
HALママはブログでおかしなことばっかり書いてるけれど、 まあ、家でも、おかしなことばっかり言ってる(笑) 職場では、あんまり、おかしなことは言わないようにしてる(笑) HALは、学校で、HALママとしゃべる調子でおかし …
コミュニケーションに言葉は要らない
2018年12月20日 家庭教育雑談ダイジェスト
近くに引っ越してきたHALジジが、猫を3匹連れてきた。 愛知の家で野良猫に餌をやってて寄り着いちゃったのを、家が更地になってしまうので、連れてきた。 これまで、カイコ、カブトムシ、カマキリ、トカゲ、金魚、ハムスターを飼っ …
どんだけ聞いても、英語なんて、わかんないな、と思う。
2018年12月18日 英語教材
我が家でNHKのABCニュースシャワーを見始めたのは、2014年の秋ごろ。 小学5年生で英検2級の一次に合格したあたりから。 さすがに小5の子供が、ニュース番組を1人で毎日見るとか、無理だったんで、 HALママも、ちんぷ …
おじいちゃんが教えてくれた、成功するために必要な、たった1つのこと。
2018年12月14日 家庭教育雑談ダイジェスト
むっか~~~しっから、不思議だったのは、 HALジジ(HALママのパパ)は、高卒で、なおかつ、とても不器用で、車も運転できないし、PCはもちろんスマホもガラケーも使えないし、照明器具の電球さえ替えられない人だ。 ところが …
「好き」とか「嫌い」とかって、何でそんなもんが存在するのか?
2018年12月13日 英語教材
とにかく、HALは、嫌いなことをやらせようとすると、全身から「嫌い」オーラが出る(笑) 嫌いなことをやるのは本当に苦手。 人間にはなんでそんな機能がついてるのか…? いや… 昔飼ってたカイコにすら、異性の好みがあったっけ …
テレビドラマで国語対策
2018年12月9日 その他
HALは日本語の本をほとんど読まない。 でもまあ… 小学校1年生のとき、シートン動物記の中古本10冊を1日で読んだので、心配はしてなかった。 読みたくなれば、読むかな?と思って。 小学校の3~4年生のときは、レインボーマ …
なんでもっとNHKを活用しないんだろう?
2018年12月6日 英語教材
まあさ~、高額教材は紹介料があったり、買っちゃった以上は本気で取り組もうとする人がいることはわかるんだけど… なんでNHKってあんまり話題にならないんだろうね~? みんな、受信料、払ってるんでしょう~? HALは今も、ゲ …
かけ流しだけでバイリンガルになった例を知らない
2018年12月5日 家庭教育雑談ダイジェスト
いえほんと、ケンカ売ってるわけじゃないんです。 でもねぇ… いろんなブログ読んだけど、かけ流しだけでバイリンガルになった例は知らないんだよねぇ…。 うちは、5歳以下では、わりと頻繁にバンビとかの英語のビデオ見せたり、英語 …