★1位、親の執念:ずっと続ける覚悟。中断すると白紙に戻ります~
★2位、子供のモチベーション:「大好き!」よりも「嫌にならない」が大事。習慣化が肝。
★3位、時間:日常会話レベル2000時間、いい大人が恥ずかしくないレベル5000時間
★4位、お金:5~12にどのように遣うかで大違い。NHKは使い倒して受信料のモト取るべし。YouTubeとDlifeも活用すべし。
★5位、教材:正直、ペットフード選びに似ている。高級品でも喜んで食べるかはわからないし、すぐ飽きるかも。
★6位、英会話教室かオンライン英会話:英語で話すしかないシチュエーション作りと成功体験。英語しか通じない相手とコミュニケーション取るしかないシチュエーションを作る。「インプット」でも「アウトプット」でもなくて「スイッチ」。
★7位、親の指導力:英語指導力じゃなくて、育児力(子供操り力)、情報収集力、情報分析力。
★8位、親の英語力:買い物するのに中学レベルは必要か…、子供と一緒にちょっとは伸びる。
ここまでは必需品。————————
以下は、あればいいけど、必需品ではないもの。
予算と時間が限られてるなら、目をつぶった方がいい。
あればいいだろうけど、それで足を引っ張られるぐらいなら、諦めた方が、おうち英語を続けやすい。
9位、 子どもの英語友達
10位、ママ友
11位、学習系の塾
12位、子どもの才能
—————————————–
おうち英語の致命的な問題からは、目を背けてはいけない。
★優秀な子(数学脳の発達してる子)は中1から英語をはじめても、中3で2級を取る。
★国立大受験で勝つのは、英語の得意な子じゃなくて数学の得意な子。
どんなに親子でがんばったって、大金かけたって、あっさり追い抜かれてしまう現実。
おうち英語に無理は禁物、出来る範囲で末永く、が大原則。
—————————————–
会社の同僚に、「HALママさんのお子さんて、英語やってるんでしたっけ?部屋の整理をしていて、指輪物語の朗読CDが出てきたんですけど、聞きますか?」と、CDをいただいた!
おぉぉ~、買うと高いのに。ありがとうございます♪
「HALママさんも聞いてください。」
それは、無理です。
——————————————————-
⇒ 使わない高額教材はゴミだと申し上げているのです。ーテレビを見てぼんやりする在宅ワークは、時給600円ー
⇒ おうち英語は【信頼できる人】にアドバイスを受けるべきっていう意見を見かけるけど…、【信頼できる人】って…、誰?
⇒ 英語の始め時はいつ?早期教育についてボンヤリ考えてみた。
⇒ おうち英語を可能にしたのは、Amazonと、YouTubeと、オンライン英会話
⇒ 国語とか英語とか算数とかの土台には共通の「抽象的思考能力」があるんじゃないかと思う
⇒ オンライン英会話は「インプット」でも「アウトプット」でもなく「スイッチ」だと思ってる
⇒ 語りかけは「インプット」ではなく、「スイッチ」だと思っている
⇒ 早期教育失敗の原因は「足す」ことじゃなくて「引いて」しまうこと
⇒ 私立小中に9年通った結果(4000時間やってもバイリンガルにならないよ)
⇒ アドバイスを受けるべきっていう意見を見かけるけど…、【信頼できる人】って…、誰?
⇒ 英語はキライ。
⇒ ブログを読むときには、書き手の目的を差し引いて読まないと
⇒ おじいちゃんが教えてくれた、成功するために必要な、たった1つのこと。
⇒ 子育て上手なママ
——————————————————-