買い物のたびにサイト検索するのが面倒なんで、リストにしておこう…。
洋書やDVDは安くないのに
子供の意欲が削がれないように、先の見通しも曖昧なまま次々に買わなきゃいけない。
特に1冊1000円もして、でも中身は少ない絵本時代が一番辛かったかも…。
最近はペーパーバック1冊買えば2ヶ月くらいもつので楽になった…。
⇒ カタログで本を選ぶ
★Kids Mart
こども英語教材販売の「Kids Mart」さん、いつの間にかホームページが充実してる!
HALの頃には、本屋さんでカタログを貰って参考にしてた。
教材選びにはとってもいいんじゃないかと思う。
★日本のアマゾン
一番手軽に買える。早くて安くて確実。
★Book Depository(ブックデポジトリー)
日本のアマゾンのマーケットプレイスでも出店してるイギリスの本屋。
なんとイギリスなのに送料無料で、アマゾンで買うより安い場合も。
イギリスって何故だか、配送も早くて1週間くらいで届いたりする。
ペーパーバックのCDはアマゾンより在庫豊富。
★ヤフオク
やっぱり安いと言えばヤフオク。
DWEのVHSビデオセットを激安でゲットした。
いらなくなって、人にあげたらすっごい喜ばれた(笑)
ORTの中国版や韓国版もよく出てる。
ベネッセのBE-GOとかの教材も激安で買える。
中古で買って、いらなくなったら売ってしまえば、教材費はタダ同然。
★メルカリ
便利よね~
★ブックオフ
ブックオフは店によってまったく洋書の扱いは違う。
うちの近所のブックオフは洋書は売ってないし買い取りもしてくれない。
池袋に用事があるついでによくブックオフ池袋サンシャイン60通り店に立ち寄って買った。
宝探し感覚。DWEのテキストは1冊105円で揃った。
今時VHSは投げ売りなんで「リトルマーメイド」とか「美女と野獣」とか、ディズニー作品もみんな1本300円で揃った。
自由が丘駅前店も洋書はかなり充実。
渋谷センター街店にも結構ある。
すごいマメ知識だけど、うちはブックオフの本を買ったら、まずアルコールで表紙を綺麗に拭いている。アルコールは紙も痛めないし、消毒にもなるし、手垢ぐらいの汚れなら、かなり綺麗になる。値札シールのベタベタは、ガムテープでペトペトして取る。戦利品をアルコールとガムテープで綺麗にするのが至福の時間(笑)
★ハードオフ
ジャンクDVDコーナー、狙い目です。
★公的リサイクルセンター
狙い目です。
★ジモティー
「英語」とか「洋書」とかで検索すると…、本もおもちゃも教材も、結構出て来る。
早いもの勝ち。個人間取引なんで、取り引きは自己責任で。
★TAKEWARI
世界中のアマゾンを横断検索できる。
アメリカのアマゾンでアカウント登録したら、イギリス、フランスのアマゾンでも同じアカウントで買い物できた。
英語漫画の続きとかを価格比較して探しやすかった。
★スピアネット
アメリカのアマゾンで、アメリカ国内にしか配送してくれない物は、個人輸入転送サービスのスピアネットを使って購入した。
★Snazal
セット本を買うなら激安。
送料はかかるけど、まとめて買うならやっぱり安い。
安いからと調子こいて買うと、子どもが飽きて読み切れなくてもったいないことに(笑)
箱がなかったり破れてたりすることもあったけど本は綺麗な新品だった。
ピーターラビットのセットと、ORTのセットを買った。
★eBay
イーベイはアメリカのヤフオクみたいなサイト。
お店が新品を売ってる場合もあるし、個人の中古販売も多い。
日本未発売のリープフロッグと北米版DSと漫画を買った。
即決(Buy It Now)で買うなら普通のショッピング感覚。
上海や香港の店も多い。
送料が高くつく場合もあるんでまとめ買いした方がいい。
送料込みの高い順に並べて、内容量の多いのを探すのが、検索のコツ。
★Abebooks.com
洋書古書専門。CDが安い。
★コストコ
コストコでたまにDVDを買ったり音の出る絵本を買ったり。
お手頃価格で買えていいけど、店に行かないと何があるかわからない。
★ジュンク堂(池袋)、丸善(大手町)、紀伊國屋(新宿)
たまには子連れで実店舗へ。
アマゾンやブックデポジトリーで買う方が安いけど、自分で選ぶ楽しみも大事かなあ。
池袋のジュンク堂はレベル別の色帯が一部ペーパーバックに巻いてあって参考になる。
ジュンク堂と丸善のオンラインショップ、honto は、電子書籍のクーポンがよくメール配信される。日本語の本を買う時によく使う。
★西友・100均
西友では紙ケースの500円のDVDをたくさん売ってる。
買い物ついでに何作品か、買ったなあ。
100均に著作権切れのディズニーDVDもたまに売ってるけど、
うちはブックオフで揃ったから買わなかった。
TPPで著作権が70年に延長されるって話だけど、
今のうちに買っとけばいいってことかな?
★JustWatch
いろんな動画サイトを一括検索!
⇒ DVDのリスト https://spring.littlestar.jp/english/?p=7112
——————————————————-
⇒ 使わない高額教材はゴミだと申し上げているのです。ーテレビを見てぼんやりする在宅ワークは、時給600円ー
⇒ おうち英語は【信頼できる人】にアドバイスを受けるべきっていう意見を見かけるけど…、【信頼できる人】って…、誰?
⇒ 英語の始め時はいつ?早期教育についてボンヤリ考えてみた。
⇒ おうち英語を可能にしたのは、Amazonと、YouTubeと、オンライン英会話
⇒ 国語とか英語とか算数とかの土台には共通の「抽象的思考能力」があるんじゃないかと思う
⇒ オンライン英会話は「インプット」でも「アウトプット」でもなく「スイッチ」だと思ってる
⇒ 語りかけは「インプット」ではなく、「スイッチ」だと思っている
⇒ 早期教育失敗の原因は「足す」ことじゃなくて「引いて」しまうこと
⇒ 私立小中に9年通った結果(4000時間やってもバイリンガルにならないよ)
⇒ アドバイスを受けるべきっていう意見を見かけるけど…、【信頼できる人】って…、誰?
⇒ 英語はキライ。
⇒ ブログを読むときには、書き手の目的を差し引いて読まないと
⇒ おじいちゃんが教えてくれた、成功するために必要な、たった1つのこと。
⇒ 子育て上手なママ
——————————————————-