月別アーカイブ: 2022年6月
河合塾One、使ってみた2
ようやく、理数が一回りした。 3月15日から始めたから、3か月半。約700時間くらい。 これさぁ…。 現役の子には、コンプリートは無理だよね。 しかもね… 一回りしても、前やったところは忘れちゃうんだよ。 だからね… ま …
「庶民ですが娘をセレブ留学させました」って本読んだ
2022年6月23日 家庭教育雑談ダイジェスト
面白かった! 本当に東條さち子さんてスゴイな。 尊敬しちゃう。 すごい行動力だよ。 娘さんの将来も楽しみだけど、もう漫画にはならないんだろうなあ。 インターやら、留学やら、小綺麗な話はネットにいくらでも転がってるけど、リ …
パパが英語で遊んでバイリンガルにする系の話4:とっさに日本語が出てこない
2022年6月12日 家庭教育雑談ダイジェスト
HAL、予備校も行かずに1浪中。 ほぼ、引きこもり。 たまにHALママと買い物には行くけど、友達とは遊ばない。 HAL本人もびっくりしてるけど、やっぱり、「女の子なのに浪人?」って思われたり、言われたりすることが多い。 …
子宮頸がん(HPV)のワクチン、なんで男も打たない?
2022年6月5日 家庭教育雑談ダイジェスト
HALに、子宮頸がん(ヒトパピローマウイルス)のワクチンの接種券が届いた。 いや、コロナのワクチンでもね、副作用で苦しむ人はいるわけで、子宮頸がんのワクチンで苦しんだ人がいることもわかるんだけどね… でも、まあ、HALに …
6歳までは、あんまり可愛くなかった。
2022年6月3日 家庭教育雑談ダイジェスト
「“嘘” ウソでわかる人間のホント」って番組見た。 NHKの「ヒューマニエンス 40億年のたくらみ」、やっぱり面白いなあ…。 4歳くらいで、嘘をつきはじめるらしい。 7歳くらいで、人を思いやる嘘をつきはじめるらしい。 2 …
「月~金、毎日30分」=「土60分と日90分」
2022年6月1日 家庭教育雑談ダイジェスト
いや~、アラフィフで初めて、血圧に黄色信号。 ふと病院近くのコンビニで、「血圧が下がる本」というのを買った。 1歳児検診とかさ~、3歳児検診とかさ~、 健常だとか、障害だとか、個性とかはあるとは思うけど、 アラフィフにな …