怖い…、

怖いですね~~~!恐怖ですよね~~~!

いや、ほんとの話ですよ、奥さん。

HALは、学校名より【学びたい事】優先だったんで、

入ってから専攻が決まる大学は避けた。

だって入学してから理数の成績で勝負とか出来る気がしないもん!

結果…

コレが学びたい!まあコレでもいいかな?偏差値低めのコッチでも我慢して押さえに出来るかな?

てな感じに選ぶので…

1校で各専攻ごとに受験料がかかる × 共通テスト前期・後期、一般入試前期・後期、等々となり…

ええ、

たった1校で23まん5せんえんも…、大学受験料払いましたとも!

そしてさらに何校も受けておりますとも!

それで私立のうち一番行きたかった専攻は、3種類の形式で受けて、1勝2敗で入学した。

それでも前期で決まったんで、もし前期で落ちてたら、さらに後期で追い銭するとこだった…。

不思議なのは2敗してるのに成績優秀で入学金が無料になったこと!

いや…、一般入試はねぇ…、結果は本当に読めないから、どうしても行きたい学部なら全パターンで受けるしかないんだよ…。

理数の成績が安定してればもうちょっと予想が出来るのかもしれないけど、英語がどれぐらい助けになるかは、理系の入試では全く読めないんだよね…。

あらゆる受験形式で正確な偏差値なんて、わかんないしね。

あぁ、怖い、理数弱いおうち英語っ子の理系一般入試!

でも…

今となっては良かったな、と思う。

だって…

楽しそうなんだもん!

理数が弱いことは自覚してて、すごく真面目に予習・復習して、授業は一番前で受けてるらしい。

推薦の子が多いんで、授業は高3の内容からで(推薦の子は数Ⅲやってない、物理化学どっちかしかやってない場合がある)、高校と違ってイキったり煽ったりする先生もいなくて、すごく丁寧にやってくれているらしい。

どうにか無事に卒業できるといいなあ!

———————————-

朝方、サーバーが落っこちてて、ブログが表示されず、

おい~?Xで話題になったからって、アクセス過多で落っこちた!?それともアマゾンの商品リンクの貼り方間違えた!?って思ったら

フツーにレンタルサーバーの会社側のエラーだった(笑)びっくりしたなーもー