去年、HALは3つの私大(理系)に一般入試で合格した。
第一志望の国立には落ちて、第二志望と第三志望の私大のどちらに進学したものか悩んだ。
第三志望は楽しそうではある。でもちょっと偏差値が低いかなぁ…
ギリギリで受かった第二志望は…、入学後にちゃんとついていけるのか心配…
結局、第二志望に入ったわけだけど、
1年生が終わった今、上位20%ほどの成績がとれて、全く問題なかった。
私立は本当に指定校推薦や総合型選抜が多くて、一般入試で入ると上位の成績になりがち。
本当にほっとした。(たぶん、現役で無理やり入ってたらヤバかったかも…)
浪人したって、普通に友達はできるしサークルや部活も楽しんでいる。このまま無事に卒業できるといいなあ。
1年生で英検1級が取れたので、英語の授業を受けなくても英語の単位がもらえたんだけど…
あれ?これってちゃんと授業を受けた方がGPA的にはよかったのかしら?ちゃんと確認してなかったな。確認すればよかったけど、もう遅いや。
ゼミ選びや進学に影響するので、GPAもがんばってる。
何より本人が楽しそうで本当によかった。