万博始まる前に、大阪に行ってみた(笑)

大阪市立住まいのミュージアムの「徳川大坂城400年―城のかたち・まちの姿ー」(2025年2月11日(火)〜2025年4月6日(日))みてきた。

大阪市立住まいのミュージアムの常設展、うるさいな(笑)なんかやたらに声で説明するのね。あっちでもこっちでも説明の音声が鳴り響いててうるさいな(笑)大坂人って説明読むの嫌いなのかな。言葉で説明しないと納得しないのかな。

大坂城も行ってみた。いや~、大坂城、徳川幕府直轄の城なのに、まるっきり秀吉推しなのね(笑)時の政権が嫌いなタイプ?

住吉大社にも行った。ドラゴンボールの井戸(大海神社の玉の井)発見!ご利益ありそう(笑)駅前はずいぶん下町なのに、豪華な着物でお宮参りしてる人たちがいっぱいいて、格差のある町なのかしら…?

誉田八幡宮にも行って…、古墳だらけだわね!古墳て観光的にイマイチだけど、さすがに天皇家一族をキャラ化して儲けるわけにもいかないのかしらね。名古屋・関東じゃ、古墳なんて見ないから面白いと思ったけど。

住吉でも誉田八幡宮でも結婚式をやっていた。よいお日柄でした。

梅田では「すっごい都会で東京の丸の内みたい!」て思ったんだけど、夜行った道頓堀は、まるで歌舞伎町。なーるほど、町によるのか。

大阪ってほんと用事がなくって、アラフィフの今までで1回しか行ったことなかったんだけど、いや、大都会だね。

お好み焼きがおいしかった!

万博…なんか大変そう…。