X(旧ツイッター)で、上下関係にこだわるのは、考えるのが嫌だからってのを見かけて、なるほど!ってなった。

上に従っとけば、考える必要ないもんね。

頭が良いというのを、あれこれ理屈をこねまわすことと勘違いしがちだけど、考えることは想像以上にエネルギー(カロリー)を必要とする。

少ないエネルギー(カロリー)で効率よく生きられるなら、考えない脳みそは高性能(良い脳みそ)だってことよね。

とにかくどっちが上かを0.5秒で見極めて、下は上に従えば、お互いにエネルギーの節約になるものね。

体格だとか容姿だとかで勝負がつくなら、エネルギー(カロリー)の大幅節約になる。

数学勢(現状の受験体制で優遇されているグループ)が偏差値にこだわって学歴厨になりがちなのも、コレかもね。だから数学勢は偏差値で並ばない女性陣が苦手なのかもね。

あいまいな軸で上下もはっきりしない場所で生きていこうとすると(国語勢)、あれこれ考えて余計なカロリーを必要として疲弊する。

ほんとうに、人間てのは、エネルギー(カロリー)に支配されているよ。

もう現代日本ではエネルギー(カロリー)に不自由しない(餓死者はほとんどいない)ってのに。