大学格差 (週刊ダイヤモンド 2024年11/16号)
https://amzn.to/3Vf7GRi
51ページ、国立と私立の併願ピラミッドの図、簡潔でよく出来てるわ~。
どの辺りに併願すべきかって、ほんとに悩んだよね~。
「偏差値43年間の推移」も面白かった~
そうそう、昔はそんな偏差値だったよね!
津田塾は1992年には偏差値74!だったのに2024年は58なのね…。
佐藤ママは津田塾でご主人は東大。いや~、遺伝子。
日本女子大2024年は理学部が56なのに、食科学が69!
お茶の水女子大も理学部は63で生活科学が70!
京都大学でも70(農学部)、福井大学医学部(国立)68なのに!
やっぱりお嬢様は女子大・専業主婦志向なのかしらね。
まあ、そうだよね。働かなくてもいい資産家のヨメは共働きしないよね。
専業主婦でしっかり家族の健康を管理して、中受の伴走するのよね、きっと。知らんけど。
共働き庶民は56ページ「有名企業への就職でお得な大学ランキング」が参考になるかしらね。
———————————————
HALママのママ「へんさちって何?」
HALママ「知らんと思った!」
———————————————
この雑誌の偏差値はちょっとヘンだと思う。
やっぱ河合塾が一番頼りになるかな。
https://www.keinet.ne.jp/university/index.html