HALママは氷河期の始まり世代。
高卒の頃はバブルだった。
高卒の同級生はいい就職して、年上の男性と職場結婚して、都内におしゃれなマンションを買った。
大学にいる間にバブルがはじけた。
HALママは就職難にひるんで、ずるずると大学院行ったんで、専門の就職試験には、1名枠に170人が殺到。体育館で就職試験を受けた。受かるワケあるか~い!
結局、まともに就職したことなくて、名ばかり事業主になった。
それでまあ、就職できないのが当たり前すぎて…
HALがラクに就職できるとは思えないのよね(笑)
今、売り手市場で就職してるのは、バブル世代の子供。
あいつら、校内暴力の世代でもあるんだよね(笑)
中高で暴れまくって、大学時代は踊りまくって、お客様待遇で就職して、退職金年金ガッツリもらって、ゆるゆる再雇用で働きながら、子供は売り手市場で初任給アゲ(笑)
HALママは校内暴力で鍛えられた先生にパワハラされるチー牛世代(笑)HALママの通った公立小中は、生徒もさることながら、先生が相当にヤバかった(笑)
大学時代はバブルの残り香で何もかもが高くて、ビンボー暮らしで就職難。努力が足りないとなじられ続ける世代。
なんだかイヤな予感がするよね…。トランプ大統領にめちゃくちゃにされる世界経済のツケをHAL世代が払わされるんでは…?
高卒でも大卒でも、今のうちにさっさと就職しちゃった方がいい気はするよね…。
ちなみに、HALママの住んでる場所の近くには、限界ニュータウンがある。
バブルの頃には一軒8000万円もしたという戸建てがずらりと並ぶ。ローンを組むと1億かぁ…。今は一軒1500万円ほどで投げ売り。
今、東京の家が高い高い言うけれど、バブルの頃の方がずっと高かったのよ。
バブル崩壊で家の価格も落ちた。価格が持ち直したのは都心だけ。
まあでもねぇ、遠いけど、いちおー通勤はできるよ、バブルの頃にはみんな通勤してた距離だし(笑)
モノはいいから、よく建築業の人が買ってリフォームして住んでる。バブルの遺産も賢く使えばまだまだ使える。
都立大がある南大沢あたりもバブルのマンション群はかなりお値ごろ。古マンションに住んで、都立大に推薦で行くとか、相当にコスパいいよね。交換留学だって激安でできるんじゃん?
とにかくさ、地頭カシコじゃないなら、工夫してチマチマコツコツやるしか、どうしようもないんだよね。
——————————
HALママのパパとママ「HALママは氷河期世代なの?」
HALママ「そうだよ。知らんのかい。」