確定申告終了。お、終わった…、確定申告。

HALママは氷河期で就職できずに、任期付きの仕事が満期になって、個人事業主の請負になって名ばかり事業主をやってるんで、確定申告しなきゃいけない。

これさぁー、本当に年々複雑になって…

まあ、最初はエクセルで帳簿付けて、買い切りの会計ソフト使って、紙で郵送してたんだけど、

いつからか、買い切りのソフトじゃなくてオンラインソフトでなくちゃ間に合わなくなって、

紙ではなくてネットで申告しないといけなくなって、

インボイスが始まってから、もう、クレジットカードと紐づけしないと追い付かなくなって、

今年はオンラインソフトで口座情報紐づけで、スマホアプリで提出。

あのさ…

全国のほそぼそやってたおばあちゃんやおじいちゃんの店を軒並み潰したのは、コレのせいでは?

全国ののんびりやってたおばあちゃんの雑貨屋さんに、オンライン帳簿とスマホ提出義務付けたから潰れたんでは?

怖いでしょ、「はい、お菓子が90えんだから、おつりは10まんえん!」とか言ってるおばあちゃんが、夜な夜なパソコンに向かって緻密に消費税計算して、スマホでマイナポータル開いてたら。

HALママのパパとママ、80歳超えてるんだけど、足腰弱くてお出かけできなくて、あんまり暇だから、折り紙やろうかってことになったのよ…

これがまぁ…

折り紙の折り方、本を見ても折れないんだわ!何回も何回も対面で教えないと、折れないんだわ!

ははぁぁぁ~、小学校受験てのは、文字を読んでなにか出来るかどうかって能力(親の)を見て振るい落としてるんだな、とは思ったものの、

文字を読んだからって簡単になんでもできる人ばっかりじゃないんだよっ!!!

病院行っても、病気の説明とかちゃんと対面ではしてもらえなくて、丁寧な冊子は貰うんだけど、「説明してもらってない!」って激おこ。

薬局でマイナンバーカードを機械に通せなくて薬をあきらめて帰るおばあちゃんだって、この目で見たよ。いるんだよ、本当に。そういう人が。大勢。

本当に東京のエリートさんてヤツはさぁ…

視野が狭すぎんだよっ!

難関中高一貫だか何だか知らんけど、田舎の地頭ビミョー勢から医者やエリートの地位を取り上げたんなら、ちゃんと、下層の面倒もみろよっ!

東大が都心の受験戦士を排除しようとするのは、当たり前だよ。

HALが一緒に住んでないんで、もう英語ネタがないわぁ。(春休みだけど帰ってこない)