まださぁ…、国立大の中期試験(3月8日~)後期試験(3月12日~)終わってないのに、東北新幹線止まってるとかさぁ…

だいたい雪の季節に過酷な受験があるだけでも、相当に格差がある。

東京に来て知ったことは、東北の人は本当に辛抱強いということ。

これ、東海道新幹線だったらもっと大騒ぎだと思うんよ…

名古屋の人って、名古屋にいれば何も不自由しないんだけど、刺激を求める人だけが東京に挑戦するんだよね…。だからメチャクチャでも自業自得というか…。

でも東北の人って…、生活のために東京に来る人が多いんだよね…。

なんというか…すんごく真面目で口数少なくて辛抱強くて…

映画の「伊豆の踊子」とか「小さいおうち」とかを見て、なるほど、東京の2代前から大学に通ってたような人たちがどんなマインドで暮らしてるか、なんとなく理解した。

見かけ上、ずいぶん、平等な社会になったとは思うけどね…。

昭和の時代は、地方からきた無口な人たちを限界まで働かせることで何とかしてたことが…、平等な社会では維持していくことが難しくなるかな…

だからさ…

もう英語のネタがないんだよ…

おばさん愚痴ブログになってしまう…