HALは小学校の時から英語ができる子扱いはされてこなかった。

「英語に力入れてまーす!」っていう学校はあっても、

ほとんどの場合、帰国子女やプリスクール卒が勝手に業績を上げてるだけで、学校の授業だけでしゃべれるようにはならない(そんなインプット時間稼げるわけない)。それは学校も百も承知。

だから小学校に「英語に力入れてる学校の紹介でーす!」ってテレビ取材が来た時、帰国子女とプリ卒だけ集められて、HALは呼んでもらえなかった(2級だったのに)。

中高では文法が苦手で(数学的センスが微妙)成績は5段階評価の4とかで、英語(学校英語)が出来る子ではなかった(推薦も貰えない)。

高校1年の保護者面談で「もう大学受験レべルの英語はできますし…」って担任(国語)に言ったら怪訝な顔されて、モンペ(毒親)扱い確定(笑)。いや、中1で準1級なんだから嘘じゃないですよ。成績は4かもしんないけどさ。模試はノー勉強で90点以上取ってくるのに。

いちおー英語に力入れてる学校だったんで、「Googleの社員とオンラインで会話してみよー」みたいなイベントに学校で参加することがあって、HALがパソコンにビシバシ英文を打ち込んでGoogle社員とチャットしてるの見て、ようやく信じてもらえたんだけどさ…。

高3の時は同じ担任に、今度は英語の大学ばっかり勧められて「本人英語が好きなワケではないし、英語だけじゃ食べていけませんし…」って言ったら、また怪訝な顔されて、もう勝手にしてくださいモード(笑)

⇒ 英語だけで食べていくのは大変だよ…
https://spring.littlestar.jp/english/?p=20414

英数のバランスが悪すぎるんで、普通の予備校だと上手くいかないと思って宅浪したんだけど「宅浪しないで予備校に行くことを強くおすすめします」ってクラス全員の前で念押しされて(笑)

HALは今、私立の理系大学(河合偏差値60)に行ってるんだけど、英検1級なんて、学部卒業に関しても何の役にも立たない(笑)(入学時もあんまり役に立たない)

いちおー英語に力入れてる風の大学なんだけど、HALが事務所で確認したらめんどくさそーに対応されたらしい(笑)

これからは親じゃなくて、HAL本人がモンペ(毒親)並みの扱いを受けるわけだ(笑)

SNSでもおうち英語はしつこい数学勢にからまれがちだしね~(笑)

まー、そんなもんよ、英語なんてね。

————————————

⇒ 結局、英語の先生ってのは、日本の教育カリキュラムでがんばってきた人がなるもんなんだね…。
https://spring.littlestar.jp/english/?p=15106

————————————

アクセス数、伸びてきた~(笑)リンク集貼っちゃお~(笑)アフィリエイトのリンク画像が切れててごめんね~(笑)

——————————————————-

⇒ 「おうち英語」って何だろね?

⇒ おうち英語にかかるお金と時間

⇒ おうち英語するなら絶対に知っておくべきこと2つ

⇒ 学習時間シュミレーター

⇒ 子供に英検を取らせるコツ

⇒ おうち英語のおすすめ教材

⇒ 使わない高額教材はゴミだと申し上げているのです。ーテレビを見てぼんやりする在宅ワークは、時給600円ー

⇒ おうち英語に必要なものランキング

⇒ おうち英語の目的は人それぞれ、方法も人それぞれ

⇒ おうち英語は【信頼できる人】にアドバイスを受けるべきっていう意見を見かけるけど…、【信頼できる人】って…、誰?

⇒ おうち英語でも月1万円くらいは覚悟した方がいい

⇒ おうち英語は究極の財テク!?

⇒ 英語の始め時はいつ?早期教育についてボンヤリ考えてみた。

⇒ 0歳からのおうち英語はやっぱり推奨したくない。

⇒ 0歳からママがオールイングリッシュで生活することのリスクは本当に大きいと思う。

⇒ 幼児にフラッシュカードをやる時に知っておくべきこと

⇒ おうち英語を可能にしたのは、Amazonと、YouTubeと、オンライン英会話

⇒ 国語とか英語とか算数とかの土台には共通の「抽象的思考能力」があるんじゃないかと思う

⇒ オンライン英会話は「インプット」でも「アウトプット」でもなく「スイッチ」だと思ってる

⇒ 語りかけは「インプット」ではなく、「スイッチ」だと思っている

⇒ スイッチについてグダグダ考えてみた

⇒ 『愛に生きる 才能は生まれつきではない』って本読んだ。

⇒ 「スイッチ」と「大量のパターンインプット」

⇒ マジ!ヤバ!スイッチの入れ方

⇒ 『受験脳の作り方』って本読んだ

⇒ 伸びる子は【ドヤ顔】

⇒ で、幼児の英数国の学習のポイントは?

⇒ 早期教育失敗の原因は「足す」ことじゃなくて「引いて」しまうこと

⇒ 子どもが夢中で遊んでるのを邪魔してはいけない

⇒ やっておけばよかったなぁ…って後悔してること

⇒ 2000時間やってもバイリンガルにならないよ

⇒ 私立小中に9年通った結果(4000時間やってもバイリンガルにならないよ)

⇒ 私立小中高に12年通った結果(モンペ扱いされて一人前)

⇒ 3歳前なら6000~8000時間必要ってこと?

⇒ かけ流しだけでバイリンガルになった例を知らない

⇒ 小学校で3級取っても、大学受験で有利にならない理由。

⇒ こんな英語塾はやめた方がいい

⇒ おうち英語はお友達がいなくても出来るよ

⇒ パソコンやテレビを見すぎると目が悪くなるのか

⇒ かけ流しは苦手。高級ヘッドホンのこと。

⇒ 「好きなことでないと勝てない」っていう原則

⇒ 英語はキライ。

⇒ ブログを読むときには、書き手の目的を差し引いて読まないと

⇒ もしも、おうち英語が上手くいかないと感じたら

⇒ おうち英語は19歳まで止められない…

⇒ 【塾】や【教材】に頼ると失敗する理由

⇒ DWEはおすすめしない

⇒ 失敗はダメなのか?

⇒ 完璧な環境なんてない

⇒ ハリーポッターが読めたら準1級に受かります。

⇒ おうち英語っ子の英検1級対策

⇒ 英語が出来れば、大学には行ける

⇒ 学歴と、収入と、幸せには、関係がない。

⇒ 学歴と、収入と、幸せには、関係がない。2

⇒ 父の欲望、母の欲望、子の欲望

⇒ パパが英語で遊んでバイリンガルにする系の話

⇒ グダグダと幸せの金勘定をしてみる

⇒ おじいちゃんが教えてくれた、成功するために必要な、たった1つのこと。

⇒ 中学受験で疲弊してるのは中流家庭の子

⇒ これからの中学受験

⇒ 帰国子女は優秀

⇒ おうち英語っ子の英語の成績2:全教科、全滅します

⇒ おうち英語っ子の英語の成績3:大学受験時の偏差値

⇒ おうち英語の落とし穴

⇒ 国公立受験で一番大事なのは、数学3:中学受験の課金法

⇒ 国公立受験で一番大事なのは、数学6:学習時間と到達偏差値

⇒ 国公立受験で一番大事なのは、数学9:おうち英語っ子最大の落とし穴は、

⇒ 英語を本気でどうにかしたい中高生の君へ

⇒ 日本中の子供が一斉にバイリンガルになる方法

⇒ 子育て上手なママ

⇒ おうち英語をやってて一番良かったこと

—————————————————-