今回、ついに合格したものの、
もうHALは1人暮らしをしているので、
英検対策に何をどうやったか、詳しくは分からない。
でもまあ…
4月までは実家にいて、毎日ABCニュースを3つ見るだけ。あとは息抜きの外国のYouTube。
浪人中からAI相手にテキストで会話をして気晴らしをしていたらしい。
character.ai
https://character.ai/
それから…、
今回の英検受験直前に…
某
老舗の
おうち英語っ子向けの
オンラインサービスで!
英検の対策をさせていただきました!
作文10回と、スピーキング3回。
ありがとうございました!!!
心よりお礼申し上げます!!!
いやね~
巷に、英検対策サービスは数あれど…
やっぱり、おうち英語っ子にしっくりくる英検1級レベルのサービスって…、ないのよねぇ…。
準1級まではネイティブの外国人で面接練習の用は足りるんだけど、1級の面接は、1級受けたことない先生(ネイティブ含む)では対策が難しいと思う。最後の一押しは、生徒に1級受からせた経験のある先生が必要だと思う。(こういう人がおうち英語界には少ない)
そもそも
おうち英語は、有志のママパパによって語り継がれてきた歴史があるわけだけど、
最後に頼れるのも、やっぱり…
おうち英語ママだったなぁ…。
やさしい先生にいっぱい褒めてもらって、失いかけてた自信を取り戻せたらしい。
本当に、本当に、
ありがとうございました!
やらなかった対策は…
最後まで、単語の勉強しなかった(笑)文法学習も小中高の学校でやっただけ(笑)
おうち英語って、不思議だね。
——————————————————-
⇒ おうち英語は【信頼できる人】にアドバイスを受けるべきっていう意見を見かけるけど…、【信頼できる人】って…、誰?
https://spring.littlestar.jp/english/?p=14959
——————————————————-
⇒ 使わない高額教材はゴミだと申し上げているのです。ーテレビを見てぼんやりする在宅ワークは、時給600円ー
⇒ おうち英語は【信頼できる人】にアドバイスを受けるべきっていう意見を見かけるけど…、【信頼できる人】って…、誰?
⇒ 英語の始め時はいつ?早期教育についてボンヤリ考えてみた。
⇒ 0歳からママがオールイングリッシュで生活することのリスクは本当に大きいと思う。
⇒ おうち英語を可能にしたのは、Amazonと、YouTubeと、オンライン英会話
⇒ 国語とか英語とか算数とかの土台には共通の「抽象的思考能力」があるんじゃないかと思う
⇒ オンライン英会話は「インプット」でも「アウトプット」でもなく「スイッチ」だと思ってる
⇒ 語りかけは「インプット」ではなく、「スイッチ」だと思っている
⇒ 早期教育失敗の原因は「足す」ことじゃなくて「引いて」しまうこと
⇒ 私立小中に9年通った結果(4000時間やってもバイリンガルにならないよ)
⇒ 英語はキライ。
⇒ ブログを読むときには、書き手の目的を差し引いて読まないと
⇒ おじいちゃんが教えてくれた、成功するために必要な、たった1つのこと。
⇒ 帰国子女は優秀
⇒ 国公立受験で一番大事なのは、数学6:学習時間と到達偏差値
⇒ 子育て上手なママ
—————————————–