掃除してたら、HALが小学校4年生の時に一度だけ受けた日能研全国テストの結果が出てきた(笑)
偏差値が国語59、算数41(笑)で、総合50
年中から小受塾に行って小受したけど、小1から小4まで公文やそろばんや塾はなし。
そーだったなー。
試しに受けて、ま、こんなもんかと思って、それっきり中学受験しなかったのよね。
いやー、算数41かぁ(笑)
ほんと、大学受験じゃ、がんばったよなー。今も理系の大学でよく頑張ってるよなー。
ちなみに高3卒業時点での共通テストの偏差値は、国語61、数学1Aが52、2Bが47、リーディング66、リスニング71だった。
大学受験では英国はノー勉強で理数ばっかりやって、宅浪2年してどうにか河合塾偏差値60の私立理系に進んだ。
やっぱ、おうち英語やってなかったら理系進学は難しかったよなー。やっててよかった、おうち英語。
英国だけなら強いのになー。文転しないの予想外だったよなー。
それにしてもさ…このグラフ…
中受する子って、やっぱり算数脳に偏ってるよね。てか、数学脳の人って、国語力、案外弱い。特に表現が…。
ここに私文が暗躍する理由があるね。
HALが今後生きる道もこのあたりにありそう(笑)
⇒科目を絞るべきか
https://spring.littlestar.jp/english/?p=19567
中学受験と高校受験と大学受験の偏差値換算表があると便利なのにねぇ。そんなの作ったら商売にならないか(笑)でも、データとしては売れそう(笑)