HAL、今通ってる大学のカリキュラムで短期留学はする予定なんだけど、長期留学するかどうか…、まだわかんない。
HALママは、世界情勢がよくないし、気候変動も怖いし、まあ、無理しなくてもいいかなとは思ってるんだけど。
とりあえず、一回イベント行ってみてもいいかなってことで、親子で留学イベントに行ってみた。
イベントは、ほぼ英語の世界だった。
セミナー1発目、いきなり登壇者が英語で話し始めた。スライドも全部英語。
参加者もだいたい英語話者みたいで、モノを落としても「Sorry!」みたいな世界。
英語がわかんないHALママはな~んにもわかんなかったけど、HALはふんふん、なるほどって聞いていた。
セミナーのあと、各大学のブースを回って、説明も聞いてみた。
HALママはな~んにもわかんないんで、くっついてるだけ。
HALはアタフタしながらも、英語で質問して英語で説明してもらってる。
結局、HALママは3時間ぐらいのイベント中、3回「Thank you」って言っただけ(笑)
HALママ「どうだった?」
HAL「英語しゃべるの久しぶりだったけど、結構面白かった。英語もわかるし、TOEFLも足りてるみたいだし、GPAも大丈夫そうだし、あとから「なんで留学しなかったんだろ?」って思いそうだから長期留学もちゃんと考えてみようかな…。」
うん、まあ、そうだよね。普通に会話できてたもんね。学校でロクに指導してもらってないのに、おうち英語恐るべし。
そんな名門校じゃなくても、親は私文→子は理系・留学なら、2段階アップよね…。やってみたいなら挑戦したらいいよ。でもこっからはもう、お金以外何もしてやれない。
それにしても、やっぱり首都圏はすごいよね。留学行くかどうかもわかんないのにイベントに参加とかさ…本当の田舎に住んでるとそんな気楽に参加できないもの…。
HALが中1の時、英語でプログラミングを習うイベントに参加したら、ほとんどの参加者がインターの小学生で、決死で参加したらしい女子高生がトイレで涙目になってたの、思い出すなぁ…。HALも大変そうだったけど、なんとか参加できていた。おうち英語はほんとにすごいよ。
英語でプログラミング
https://spring.littlestar.jp/english/?p=8452
さて、一体、どうなることやら…。
今日はおうち英語ブログらしい記事が書けたぞ!