小学生からのおうち英語体験記 小1からはじめて小5で英検2級 中1で英検準1級合格 高3でCEFR C1 1浪でIELTS7.0 現在大学1年生でTOEIC955
おうち英語、徒然ブログ ★★リンクはご自由にどうぞ

家庭教育雑談ダイジェスト

「子育てに「もう遅い」はありません」って本読んだ

元お茶の水女子大学副学長で発達心理学教授の内田伸子氏の本。 HALが1年生の時、近所の人にピアノを習い始めて、その人がたまたまお茶の水女子大学で幼児教育について学んだ人で、「4歳くらいから字が読み書きできる子がいるけれど …

「子どもの脳の発達 臨界期・敏感期」って本読んだ

東京大学医学部附属病院 小児科医長の榊原洋一氏が書いた本。 これまでの早期教育の流れを解説しつつ、「早期教育で天才が育つ」という幻想を、一つ一つ丁寧に否定している。 でも、早期教育の完全否定ではなくて、早期教育を否定する …

「努力不要論」って本読んだ

この間読んだ『脳内麻薬』が面白かったので、同じ著者の『努力不要論』を読んでみた。 率直に、面白かった! 科学者の割りには、独断が多い気がしたし、科学者なのに歴史にしつこく言及してるのもなんだかな~と思ったし、研究者が書い …

今日習ったことをお母さんに報告しよう

たまたま読んだ「自律した学習者を育てるために生徒の学習観を変える」って記事に、「認知心理学では他人が理解できるように説明できて、はじめて自分が理解できたと考えます。」って書いてあった。 http://berd.benes …

「脳内麻薬 人間を支配する快楽物質ドーパミンの正体」って本読んだ

HALママの身近にパチンコ依存症の人がいて、朝10時開店から夜11時閉店まで、ず~~~~っとパチンコやっててもお腹減らない!って現象をすごく不思議に思ってた…。 この本の中に、ラットの実験例が書いてあった。 レバーを押す …

「子どもの才能は3歳、7歳、10歳で決まる!」って本読んだ

別に、10歳すぎても十分参考になる話だった。 最近はいい本なのに書名ばっかりショッキングな本が多いなあ。 著者は脳科学者。茂木健一郎よりおもしろかった。 でもちょっと難しくて、また後日ゆっくり読み返そうかな。 気になった …

幼児にフラッシュカードをやる時に知っておくべきこと

フラッシュカードってさ、直観像記憶(映像記憶)だよね? チンパンジーの子供にはだいたい備わっているらしい。 大人になると消える能力なんだそうな。 「直観像記憶と言語のトレードオフ仮説」 http://langint.pr …

「子どもを億万長者にしたければプログラミングの基礎を教えなさい」って本読んだ

英検受験の帰りに寄った本屋で偶然見つけた本。 うちはダンナもIT系だし、HALママもホームページの仕事をしている。 プログラミングは言語だと思うので、HALにもやらせる方針。 でも実のところ、子どものIT教育については、 …

『塾に行かずに東大に受かる勉強法』って本読んだ

なんて言うか…、何十年も東大の入試のことを考え続けてる人は、やっぱり説得力あるね。 なんてったって、鉄録会作った人だしね。 本の帯には「お金も特別な才能も必要ない!公立校からでも、地方からでも、いま学力が低くても、大丈夫 …

『強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話』って本読んだ。

『強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話』をチラっと立ち読みして、 その日は、『東大教授の父が教えてくれた頭がよくなる勉強法』って本を買ったんだけど、 気になってgoogleで検索したら、『 …

« 1 29 30 31 »

Count per Day

  • 556264総閲覧数:
  • 10今日の閲覧数:
  • 155昨日の閲覧数:
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

最近の投稿

アーカイブ

PAGETOP